KAITSUBURI
滋賀県の県鳥「カイツブリ」のペーパーウェイトです。彦根市のバルブ産業のメーカーで鉛フリー合金の銅ビワライトを用いて制作しました。使うほどにエイジングして味わい深い表情になります。 This is a paperweight of "Kaituburi", the prefectural bird of Shiga Prefecture. It was produced by a manufacturer of valve industry in Hikone City using copper biwaite, a lead-free alloy. The more you use it, the more it will age and take on a tasteful look. ご購入はこちら To purchase, please visit https://www.creema.jp/item/3607196/detail
You may also like
PIZZLY BEARS
地球温暖化の影響で、北極の氷は溶け、ホッキョクグマは住む場所を失い始めています。
この木馬ではホッキョクグマが、その溶けて割れてしまった氷をたどたどしい足付きで歩いてゆく姿を現しています。この木馬は、自分の娘のために作ったものです。
売っているものを買って与えるより、せっかくだから、私のデザインしたものをあげたいとの思いからです。
私の父も、いろいろなものを作ってくれたものでした。それが、やはり私の中では印象が大きいのです。
この木馬は発表するや、世界中のデザインや環境系ブログを駆け巡りました。
その中には、カナダの北極の科学者から娘に買いたいとの連絡までありました。
これには驚きましたが、あいにくその時は商品化できていませんでした。
そして、2年くらい経ったある時、商品化したいと言ってくれる香港のブランドが現われたのです。
発表から3年の時を経てようやくHUZI DESIGNより商品化されました。
2008
RYO
この仏壇は部屋の隅に置く事ができます。
そのことによって、部屋のどこにいても仏様の姿が見え、仏様も部屋を常に見渡せます。
コンパクトでありながら深い奥行きを持たせ、素材を活かすことで上質感を与えています。
Wise prayer design competition 2005:1st.prize
2005
Renovation EXPO OSAKA 2018
リノベーションエキスポ2018大阪のポスターデザイン。
「食」をテーマにリノベーションの展示会を大阪南港ATCで開催します。
リノベーションを略して「リノベ」の文字を家具や建築として表現しました。
製図で描くような幾何学的書体を上にかぶせ、リノベーションの設計感を出しました。
2018
ONDA
ONDAはイタリア語で波を意味します。これはチェストですが表面が波のようにカーブしています。ウォルナットとヨーロッパビーチに2種類の木のコントラストがあるデザインです。ONDA means wave in Italian. This is a chest, but its surface is curved like a wave. The design has a contrast between two types of wood in walnut and European beach.
2009
NAGAHAMA GENPACHI RUSK
長浜市にあるパン屋ポムドテールの源八ラスクのデザインです。パン職人こだわりの生地から作るラスク。種類も多いですが最小限の資材で対応できるシステムを作りました。ギフトボックスはパンの形をしています。This is a design of Genpachi rusk from bakery Pomme de Terre in Nagahama, Shiga Prefecture. These rusks are made from dough with the baker's special care. There are many different flavors, but we have created a system that can handle a minimum amount of packaging materials. The gift box is in the shape of a loaf of bread.
2020
Hikizuri Bell Manjyu
三井寺の有名な饅頭です。その昔弁慶がひきづったとされる鐘がモチーフになっています。一つの箱で何種類もの中身に対応できるようパッケージシステムを考えました。わかりやすいように封印のシールで中身も伝えています。It is a famous bun of Mitsui Temple. The motif is a bell said to have been pulled by Benkei in the old days. We designed the packaging system so that a single box can be used for several kinds of contents. The contents are also indicated with a seal for easy identification.
2022
AYU BOILED in SOY SOURCE
あゆの醤油煮の缶詰です。高級感があり、美味しそうに見えるように、醤油が染み込んでいくようなイメージでデザインしました。Canned ayu fish simmered in soy sauce. We designed it to look luxurious and delicious, with the image of soy sauce soaking into the product.
2021
Rethink Creator Contest
Rethink Creative Contestで優秀賞と地域PR賞を受賞しました。
このコンテストは身近な地域の魅力に注目し、発信するコンテストです。
「親か子か」優秀賞
丸亀市発祥の骨付鳥は、うどんに次ぐ香川のソウルフードです。親鳥か、若鳥のどっちが美味しいか?どっちが好きか?これはなかなか答えの出ない問題であり、どちらも、良いところがあって、どちらも美味しい。そんな論争が絶えない丸亀市は幸せです。
親鳥なんて売ってない県が多いですからね。
“Parents or children?”
Honetsukitori, which originated in Marugame City, is Kagawa's soul food, second only to udon. Which is tastier, the parent bird or the young bird? Which one do you like? This is a question that is difficult to answer; both have their good points, and both are delicious. Marugame City is happy that such controversy does not end.
There are many prefectures where parent birds are not sold.
「レイクグラスを探してください」地域PR賞
日本一の湖、琵琶湖は海のように波が立ちます。もともとはゴミだったガラス瓶が長い年月をかけて、丸く削られて美しい石のようになります。これをシーグラスならぬ、レイクグラスと呼びます。
レイクグラスを琵琶湖の湖岸で探してください。簡単には見つかりません。すぐに見つかるのは釣り糸や、プラスチックゴミばかり。でも、このレイクグラス探しをきっかけに、琵琶湖を大切に思ってくれたら良いなと思いました。
ゴミ拾い、環境美化、SDGs。そういうのではなく、
琵琶湖で純粋に、宝探しを楽しんでください。
琵琶湖に足を伸ばしてください。
“Look for Lake Grass.”
Lake Biwa, the largest lake in Japan, has waves like the ocean. Over many years, glass bottles, which were originally trash, are carved into beautiful shapes that resemble beautiful stones. This is called lake glass, not sea glass.
Look for Lake Grass on the shores of Lake Biwa. Not easy to find. All you can easily find are fishing lines and plastic trash. However, I hope that this search for lake glass will help people start to value Lake Biwa.
Picking up trash, beautifying the environment, SDGs. Not that, but
Please enjoy treasure hunting in Lake Biwa.
Please stretch your legs to Lake Biwa.
2022
https://rethink-creator.jp/2022_contest/exam.html
CORTE HOME
コルテホームは、自分らしいライフスタイルを提案する住宅のブランドです。
ブランドロゴをはじめとする、ブランド構築を担当しました。
2017
NAGAHAMA GOEN DEAPARTMENT STORE
長浜ごえん百貨店のロゴデザインと企画です。長浜のいいものを集めて日本橋のここしがで催事をしました。5円玉を落として良いことが起きるご縁くださいボックスも作成しました。
Logo design and planning for Nagahama Goen Department Store. We also created a box in which you can drop a 5-yen coin and something good will happen to you.
为 Nagahama Goen 百货公司设计和规划徽标。 我们还制作了一个盒子,投下一枚五元硬币,就会有好事发生。
2020