TOILET SIGN

¥2,300

You may also like

VEHICLEN
室内用子供乗用玩具です。 中は収納で引出しになっていてお尻のほうから引き出せます。 オモチャなどを楽しく片付けながら遊べる乗り物です。 つののように張り出した部分は把手になっており、つかんで走ります。 子供の乗り物を考えるにあたって、子供の乗り物は暮らしの中で邪魔なものである。 あるいはいつか邪魔になる。と思っていました。 ですので、有用な引出し型の収納が走れば良いなと思っていたのです。 そして、子供は引出しが大好きなのです。 出来るだけコストを抑えるためにシンプルな板のみで作ろうと思いました。 でも、考えていくうち、少しずつ、箱が斜めになったのでした。 その方が、角がなく乗り心地も良いのです。
2007
MID DAY 2017
7月2日は、元日から182日、大晦日まで同じく182日。 “一年のまんなかの日(=MIDDAY)”である7月2日を「ミッドデイ(まんなかの日)」と名付け、新しい半年の始まりをお祝いするイベントが東京MIDTOWNで開催されます。 その中で、1年の初めのご挨拶である「年賀状」にちなみ、新たな半年の初めに「半賀状」を送ることを提案する企画があります。 HAPPY HALF BOX内で、日本のトップクリエイターとTokyo Midtown Award出身の作家15組がデザインした「半賀状」が展示されます。 <作品コンセプト> 「僕の前に道はない僕の後ろに道は出来る。」高村光太郎氏の詩です。 道の向こうにある一本の木と広がる空。 一本の木は両手を広げた私の頭であるかもしれない。 一年の半分。 人生もまだ、道半ば。 今日の一日を大切にしたい。 というメッセージを表現しました。
2017
nasow
nasowはnatural soft woodの略でゴム素材と木屑、貝殻、様々な廃材を練りこんだ新素材です。リブランディングとプロダクトデザインを担当しました。独特の弾力のある素材の良さを引き出したデザインです。nasow stands for "natural soft wood," a new material made of rubber, wood chips, seashells, and various scrap wood. We rebranded and designed the product. The design brings out the best of the unique elasticity of the material.
2017
Granular 2
香川県の庵治石を使った屋外照明器具のデザインです。光が当たる下の部分は荒い仕上げにしています。天板に座ることも可能ですがそこは柔らかく膨らんでおり鏡面仕上げになっております。光が美しいグラデーションで浮かび上がります。This is a design for an outdoor lighting fixture using Aji stone from Kagawa Prefecture. The lower part where the light hits the stone has a rough finish. It is possible to sit on the top panel, which is softly bulged and has a mirror finish. The light emerges in a beautiful gradation.
2023
WATAYO
和た与のCI と包装紙のリニューアルデザインです。竹の皮に包まれた羊羹を開いた瞬間の形をグラフィックパターンとして包装紙に散りばめました。複数のサイズを作ることになっていた包装紙はサイズによって柄のパターンを変えて楽しいものにしています。This is a renewal design of Wata-yo's CI and wrapping paper. The graphic pattern of the shape of a yokan wrapped in a bamboo skin at the moment it is opened is scattered on the wrapping paper. The wrapping paper, which was to be made in multiple sizes, has a different pattern for each size to make it fun.
2020
BEEF SOUP
選りすぐりの近江牛の精肉加工時に骨を外す工程があります。 丁寧な職人の技術で骨に残るうまみの十分なお肉をせせり取り、牛骨とともに地元産の野菜、厳選した昆布で煮出したスープです。 この商品は、冷凍スープということでデザインできる幅が狭かったのですが、 「骨まわり肉を無駄にしない」ということを 「シールラベルを無駄にしない」へ置き換えて、 牛のシルエットは背面では成分表示ラベルに活用しました。 ラベルは縦横の面積で価格が決まってしまいます。 一枚のラベルを両面に使い、コストも抑えることにも繋がりました。 近江八幡市のふるさと納税でも、注文が増えていおり「パッケージが明快でかわいらしく商品内容を反映させている」というお声をいただいたりと非常に好評だそうです。 During the butchering process of selected Omi beef, there is a process of removing the bones. With careful craftsmanship, the meat with ample umami remaining on the bones is sesseeded, and the soup is simmered with local vegetables and carefully selected kelp along with the beef bones. This product was a frozen soup, which narrowed the scope of what we could design, We were able to design a product that would not waste the meat around the bones. The silhouette of the beef on the back of the label is a symbol of the beef's health, The silhouette of a cow was used for the ingredient label on the back. The price of a label is determined by its vertical and horizontal area. Using a single label on both sides also helped to reduce costs. Orders from Omi Hachiman City's hometown taxpayers have been increasing, and the product has been very well received, with comments such as, "The package is clear, cute, and reflects the product content. 这种方法被用于展示标签。 标签的价格由其垂直和水平面积决定。 双面使用一个标签也有助于降低成本。 在 Omi Hachiman City 的家乡,订单量一直在增加,产品也广受好评,客户认为包装清晰、可爱,反映了产品的内容。
2024
Honest Vegetables
小林ファームのPOP看板を作成しました。誠実な野菜作りをされている農家の良さを素朴な木製看板にしました。We created a POP signboard for Kobayashi Farm. We made a rustic wooden sign to show the goodness of a farmer who grows vegetables with sincerity.
2022
AYU KIMURA SHOPPING BAG
あゆの店きむらのショッピングバッグをデザインしました。マチ部分の柄とシームレスにつながるでざいんです。8角形の形は生け簀の形を図案化したものです。We designed a shopping bag for Ayu Kimura. The octagonal shape is based on the shape of a fish tank.
2019
AYU BOILED in SOY SOURCE
あゆの醤油煮の缶詰です。高級感があり、美味しそうに見えるように、醤油が染み込んでいくようなイメージでデザインしました。Canned ayu fish simmered in soy sauce. We designed it to look luxurious and delicious, with the image of soy sauce soaking into the product.
2021
HALAL MEET ORGANIZATION
ハラール認証の食肉を適正に流通させる日本における団体のロゴマークです。 日本の日の丸と、食卓を示すお皿をモチーフにしています。 This is the logo mark of an organization in Japan that promotes the proper distribution of Halal-certified meat. The motif of the logo is the Japanese flag "Hinomaru" and a plate showing a dining table. 这是日本一个组织的徽标标志,目的是正确销售经清真认证的肉类。 图案由日本国旗日之丸和一个代表餐桌的盘子组成。
2013
Back to Top