TOILET SIGN
¥2,300
TOILET SIGN
白い壁面にも際立つ美しいデザインのトイレサインです。JIS規格のトイレサインの形状は堅すぎるけど、売っているものはカジュアルすぎるものが多いので、ちょうど良いバランスで飽きのこないシンプルデザインを考えました。トイレマークも一度貼ったら10年、20年は変えないと思いますので、普遍性を大事にデザインしました。厚みは7mmでしっかりと木の厚みが感じられます。This is a beautifully designed toilet sign that stands out against the white wall. the JIS standard toilet sign shape is too rigid, but many of the ones sold are too casual, so we came up with a simple design that strikes just the right balance and will never become boring. Once the toilet sign is affixed, it is not likely to be changed for 10 or 20 years, so we designed it with universality in mind. The thickness is 7mm, and you can feel the thickness of the wood.
You may also like
GLORY
2005
Cosmopolitan Tourism R&D
国際観光政策研究所のロゴデザインです。CとTを組み合わせて地球のように見せています。Logo design for the Institute for Cosmopolitan Tourism R&D, combining the C and the T to look like the earth.
2015
HACHIMANJIKAN
近江八幡の西の湖周辺をビーチクルーザーで自転車ツアーをするツーリズムのブランディング「ハチマンジカン」です。Hachimanjikan" is a branding for a tourism brand that offers bicycle tours by beach cruiser around Lake Nishi in Omi Hachiman.
2019
TACHIBANA SHOKUDO
彦根四番町スクエアにある、「たちばな食堂」のCIおよび看板制作を担当しました。
大正ロマンをテーマに作られた街にふさわしいイメージで、ブランディングを行いました。
「たちばな」は伊井家の家紋であり、彦根市の市の木であります。
花紋はより現代的にすっきりとデザインしています。
「たちばな食堂」のインテリアデザインは、DEWKSさんによるものです。
2013
LAKEWOOD
2021
RED Animal Crayon
2012
KAITSUBURI
滋賀県の県鳥「カイツブリ」のペーパーウェイトです。彦根市のバルブ産業のメーカーで鉛フリー合金の銅ビワライトを用いて制作しました。使うほどにエイジングして味わい深い表情になります。
This is a paperweight of "Kaituburi", the prefectural bird of Shiga Prefecture. It was produced by a manufacturer of valve industry in Hikone City using copper biwaite, a lead-free alloy. The more you use it, the more it will age and take on a tasteful look.
ご購入はこちら
To purchase, please visit
https://www.creema.jp/item/3607196/detail
2014
LAKE BIWA TROUT
琵琶湖の宝石と言われるビワマスを使った缶詰です。サーモンのようなピンク色に白い筋の入った身をパッケージにもデザインしました。This canned product is made from Biwa trout, the jewel of Lake Biwa. The pink, salmon-like color with white streaked flesh is also designed into the package.
2021
KIMIIRO SIGN
近江八幡市で、社会福祉法人 おうみ福祉会の新しい建物が5月に開所しました。
その建物は「きみいろ」と言います。きみいろは日本語であなたの色という意味です。
作業所に訪れる人、それぞれの個性が彩る家族のような場所。そんなイメージかもしれません。今回、内部のサインを担当させていただきました。その「きみいろ」=「君色」というネーミングから、キャンバスに絵の具で描いたような、にじみと温かみのあるサインとすることを思いつきました。ここでは「せんべい」も作っており、せんべいルームのサインも作りました。A new building of Ohmi Fukushi Kai social welfare corporation opened in May in Ohmi-Hachiman City.The building is called "Kimiiro. Kimiiro means "your color" in Japanese.It is a family-like place where the individuality of each person who visits the workshop adds color to the place. That may be the image of this building.This time, I was in charge of the interior signage.From the name "Kimiiro" = "Kimiiro," we came up with the idea of making the signage blotchy and warm, as if painted on a canvas. We also make "senbei" here, so we created a sign for the senbei room.
2023
Adam&Eve Bottle
2008