You may also like

OMI MAIKO
近江米粉は滋賀県の近江米を使った米粉です。ロゴデザインやパッケージデザインを担当しました。Omi Rice Flour is a rice flour made from Omi rice in Shiga Prefecture. We were in charge of logo design and package design.
2015
Pizza Shigaraki
2015
SENKO
2013
TACHI
シンプルでオーソドックスなデザインを心がけてデザインしました。 とても軽く、使いやすく、あまり緊張しすぎない、しかしそこまでカジュアルでもない。 runoの丸く柔らかいデザインと対照的に、tachiは、凛とした佇まいを持ったデザインです。(写真の後半はrunoとの比較です) 非常に軽く出来ています。 斜め上からはあまり裏側が見えませんが、裏側の削り込みにより手がすっと入り、大変持ちやすくデザインされています。 山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で作られる漆器で、山中漆器と呼ばれます。国産のミズメ桜を轆轤挽きで仕上げ、拭き漆技法で仕上げました。 We designed this product with a simple and orthodox design in mind. It is very light, easy to use, not too strained, but not that casual either. In contrast to the round and soft design of runo, tachi has a dignified appearance. (The second half of the photo is a comparison with runo.) It is made very light. Although you cannot see the back side of the bowl from an angle, the back side has been cut down so that you can easily put your hand into the bowl, making it very easy to hold. Yamanaka-nuri is a type of lacquerware produced in the Yamanaka Onsen area of Kaga City, Ishikawa Prefecture, and is called Yamanaka lacquerware. The potter's wheel is made of domestically produced mizume-zakura (cherry tree) and finished with the wipe lacquer technique.
2024
pluto
plutoは立つ磁器製のお皿です。洗った後の水切れも良く、清潔感があります。表面のくぼみにはケチャップを入れたりできますし、裏面では指のひっかかりになっています。PLUTO is a porcelain dish that stands. It drains easily after washing and looks clean. The dimple on the surface can be used to put ketchup, and on the back side, it can be used to catch your fingers.
2011
nasow
nasowはnatural soft woodの略でゴム素材と木屑、貝殻、様々な廃材を練りこんだ新素材です。リブランディングとプロダクトデザインを担当しました。独特の弾力のある素材の良さを引き出したデザインです。nasow stands for "natural soft wood," a new material made of rubber, wood chips, seashells, and various scrap wood. We rebranded and designed the product. The design brings out the best of the unique elasticity of the material.
2017
TACHIBANA SHOKUDO
彦根四番町スクエアにある、「たちばな食堂」のCIおよび看板制作を担当しました。 大正ロマンをテーマに作られた街にふさわしいイメージで、ブランディングを行いました。 「たちばな」は伊井家の家紋であり、彦根市の市の木であります。 花紋はより現代的にすっきりとデザインしています。 「たちばな食堂」のインテリアデザインは、DEWKSさんによるものです。
2013
minami design school
2025年6月〜2026年2月まで、大津北商工会にて、全10回のスクール形式で新商品開発、既存商品ブラッシュアップの講師を勤めることになりました。 事業者における新商品開発の際も、全てが決まってから「最後に外注するものが デザイン」ではなく、 リサーチから、今企業内にあるリソースを最大限に活かしながら、誰に向けて何を作るのか、サービスを考えることから、商品開発、売り場のデザインまで、その全てが「デザイン」であります。 ものづくりの事業者にとって、デザインは遠いものではなく、 それらの仕事の多くは実は「デザイン」です。 このスクールでは、事業者自身が自律的に考え、商品開発し、デザインができるように、私の力でどこまでできるかわかりませんがやることになりました。 I will be teaching a 10-session school-style course on new product development and product refining for existing products. When developing a new product for a business, it is not a case of “the last thing to be outsourced is the design” after everything has been decided, Design” is everything from research, to thinking about what to make and for whom, to product development, to designing the sales floor, all while making the most of the resources currently available within the company. For manufacturing businesses, design is not something far away, Many of those jobs are actually “design”. In this school, I don't know how far I can go, but I will do it so that the businesses themselves can think, develop products, and design autonomously. 我将以 10 期学校的形式教授新产品开发和现有产品的更新。 在为企业开发新产品时,并不是在确定了一切之后 “最后外包的是设计”、 设计 "是指从研究、思考制造什么和为谁制造、服务、产品开发到销售空间设计的所有工作,同时还要充分利用公司内部现有的资源。 对于制造企业来说,设计并不遥远、 很多工作其实就是 “设计”。 在这所学校里,我不知道自己能走多远,但我会做到让企业自己能够自主思考、自主开发产品、自主设计。
2025
NISHITANIDO MISO STEW
京都の老舗西谷堂の京都野菜の味噌煮込みのパッケージデザインです。シルバーのパウチでは味気ないので味噌桶に漬かった中身が一目でわかるパッケージとしました。白味噌と赤味噌があります。This is the package design for Nishitanido's Kyoto vegetable miso stew. A silver pouch would be bland, so we designed a package that allows you to see at a glance what's inside the miso tub. There are white miso and red miso.
2022
Mt.IBUKI
日本最高積雪記録はどこでしょう?意外にも関西、滋賀県の米原市にある伊吹山です。その記録は11m82cmと実は世界一の記録でもあります。 実際に滋賀県北部に住んでいると、冬は北風がとても強いです。福井県の若狭湾からの雪雲を遮る山が低く、伊吹山にぶち当たるということです。 最近、隣の彦根市でも60年ぶりの大雪を記録しました。滋賀県の意外な姿ということで「どこの山だろう?」と気になるポスターをデザインしました。 Where is the record for the highest snowfall in Japan? Surprisingly, it is Mt. Ibuki in Maibara City, Shiga Prefecture, Kansai. Its record is 11m82cm, which is actually the highest record in the world. In fact, living in the northern part of Shiga Prefecture, the north wind is very strong in winter. This means that the mountains are low enough to block the snow clouds from Wakasa Bay in Fukui Prefecture and hit Mt. Ibuki. Recently, the neighboring city of Hikone also recorded its heaviest snowfall in 60 years. Being an unexpected sight in Shiga Prefecture, I designed this poster to make people wonder, "Which mountain is it?" I designed this poster to make you wonder "Which mountain is it?
2023
Back to Top