You may also like

BRANCH
「枝」を意味する店名のロゴデザイン。花屋さんでありますので「枝、森、花」そのどれもを感じさせる明るいデザインとしました。 Logo design for a store name meaning “branch. As a florist, the logo is bright and evocative of “branches, forests, and flowers. 为一个意为 “枝条 ”的店名设计徽标。 作为一家花店,徽标色彩明亮,令人联想到 “树枝、森林和鲜花”。
2024
UDCBK
UDCBK(アーバンデザインセンターびわこ・くさつ)は、草津の未来のまちのデザインを考えるために、 大学(教職員や学生)、企業(経営者や通勤者)、行政(国や県や市の職員)の人々が、 草津に住む市民の方々と気軽に自由に話し合い、交流する場所として南草津駅前に生まれました。 様々な人がここを拠点に交わり、その中から様々な事が発展的に広がっていく。 この場所は言うなれば「未来創造交差点」であると考えました。 様々な道が交差し、つながり、そして広がってゆく様子をロゴマークとしてデザインしました。 UDCBKの文字がそれぞれ道のようになっており、ジャンクションになっています。 グラデーションの色は、様々な考えや、アクション、動きを表現しています。
2017
MANYO BEEF
近江牛専門店万葉のパッケージデザインを担当しました。 近江牛は日本三大和牛の一つ。日本でも最高の品質の牛肉です。 万葉というお店の名前から万葉集を思いました。 万葉集は、7世紀後半から8世紀後半にかけて編纂された、現存するわが国最古の歌集です。 精肉会社が経営する専門店であり、お肉作りの思いをお客さんに伝えてゆくのに「本」の形が思い浮かび万葉集とつながりました。 和綴と呼ばれる日本の伝統的なの本の綴じ方を模したパッケージに包まれたお肉。本を開ける高揚感と高級感のあるパッケージになっています。 紙にはエンボスの加工で布製本のような表現としました。ゴムとメタルシールでパッケージを封印しています。 最高級のお肉にふさわしいデザインとしました。 We were in charge of package design for the Omi beef specialty restaurant Manyo. Omi beef is one of Japan's three major beef varieties. It is the highest quality beef in Japan. The name of the restaurant, Manyo, made me think of the Manyoshu (The Anthology of Myriad Leaves). The Manyoshu is the oldest existing collection of poetry in Japan, compiled from the late 7th to the late 8th century. As a specialty store run by a meat company, the shape of a "book" came to mind for conveying the concept of meat production to customers, which led me to Manyoshu. The meat is wrapped in a package that resembles the traditional Japanese book binding method called Watoji.The package has an exuberant and luxurious feel of opening a book. The paper is embossed to give it the appearance of a cloth-bound book. The package is sealed with rubber and metal seals. The design was appropriate for top quality meat. The package is designed to be opened with a sense of exhilaration and luxury.
2024
NISSEN SHIFT
都会的で女性的なイメージで全体を構成しながら、固すぎずない柔軟性を持った家具です。 ビーチのナチュラルカラーと、奥行きのある上品な色の組み合わせにより、カジュアルでありながら、 上質で存在感のあるイメージを大切にした家具のシリーズです。 Nissen Design Award 2006:1st.prize
2006
Re think Creative Contest 2024
香川では年越しそばならぬ年越しうどんがあり、それはしっぽくうどんと言われる大根、にんじんなどがてんこ盛りになったうどんです。 そして、年が明けると、雑煮の代わりに、いくらやエビなどの赤いものが入った年明けうどんを食べます。 いつもうどんと共にある香川県の魅力をポスターに描きました。 うどんの魅力は底知れないと感じます。 In Kagawa Prefecture, they have toshikoshi udon instead of toshikoshi soba, a type of udon piled high with ingredients such as daikon radish and carrots, known as shippoku udon. And when the new year begins, instead of zoni, they eat toshikoshi udon filled with red ingredients like salmon roe and shrimp. I depicted the charm of Kagawa Prefecture, which is always associated with udon. I feel that the appeal of udon is boundless. 日本香川县的乌冬面非常有名。 在香川,除夕夜吃的不是荞麦面,而是除夕夜乌冬面,这种乌冬面被称为 “Shippoku 乌冬面”,里面放有萝卜、胡萝卜和其他配料。 到了年关,人们吃的不是 “Zoni”,而是加入了鲑鱼子、大虾和其他红色食物的新年乌冬面。 海报描绘了香川县的魅力,它总是与乌冬面相伴。 我觉得乌冬的魅力深不可测。
2025
CHINDON FESTIVAL
第67回全日本チンドンコンクールのポスターデザイン案です。賑やかな音が聞こえて来そうな立体的で動きのあるデザインとしました。「ちんどん」の文字が描かれています。This is a poster design for the 67th All Japan Chindon Competition. The design is three-dimensional and full of movement, as if one can hear the lively sound of the chindon. The word "Chindon" is drawn on the poster.
2021
BEEF SOUP
選りすぐりの近江牛の精肉加工時に骨を外す工程があります。 丁寧な職人の技術で骨に残るうまみの十分なお肉をせせり取り、牛骨とともに地元産の野菜、厳選した昆布で煮出したスープです。 この商品は、冷凍スープということでデザインできる幅が狭かったのですが、 「骨まわり肉を無駄にしない」ということを 「シールラベルを無駄にしない」へ置き換えて、 牛のシルエットは背面では成分表示ラベルに活用しました。 ラベルは縦横の面積で価格が決まってしまいます。 一枚のラベルを両面に使い、コストも抑えることにも繋がりました。 近江八幡市のふるさと納税でも、注文が増えていおり「パッケージが明快でかわいらしく商品内容を反映させている」というお声をいただいたりと非常に好評だそうです。 During the butchering process of selected Omi beef, there is a process of removing the bones. With careful craftsmanship, the meat with ample umami remaining on the bones is sesseeded, and the soup is simmered with local vegetables and carefully selected kelp along with the beef bones. This product was a frozen soup, which narrowed the scope of what we could design, We were able to design a product that would not waste the meat around the bones. The silhouette of the beef on the back of the label is a symbol of the beef's health, The silhouette of a cow was used for the ingredient label on the back. The price of a label is determined by its vertical and horizontal area. Using a single label on both sides also helped to reduce costs. Orders from Omi Hachiman City's hometown taxpayers have been increasing, and the product has been very well received, with comments such as, "The package is clear, cute, and reflects the product content. 这种方法被用于展示标签。 标签的价格由其垂直和水平面积决定。 双面使用一个标签也有助于降低成本。 在 Omi Hachiman City 的家乡,订单量一直在增加,产品也广受好评,客户认为包装清晰、可爱,反映了产品的内容。
2024
saruyama
saruyamaは、無垢材のソリッド感を活かしたコートーハンガーです。本体は4つにノックダウン可能です。いろいろな高さにフックがあり、家族みんなで使えるコートハンガーです。フックの部分は山に登っているサルのイメージで、頂上にいる赤いのがボスザルです。
2013
DRWERS OF PAST,PRESENT,FUTURE
引出しにはそれぞれ、過去の引き出し、現在の引き出し、未来の引き出しと名前が付けられています。 それぞれ過去、現在、未来をイメージした特徴の異なった三枚の陶板で前板が作られています。 陶板は信楽焼で手作りによって作られています。 引き出しを開けるとそこには、past, present, futureの文字が刻まれています。 陶板の引き出しは、何か特別な印象を引き出しにもたらします。 この引き出しをどのように使うかは使用者に委ねられていますが、人にはみなそれぞれの、現在、過去、未来があります。 何か大切なものや情報を入れたりする特別な箱になることを願っています。
2024
NAGAHAMA GENPACHI RUSK
長浜市にあるパン屋ポムドテールの源八ラスクのデザインです。パン職人こだわりの生地から作るラスク。種類も多いですが最小限の資材で対応できるシステムを作りました。ギフトボックスはパンの形をしています。This is a design of Genpachi rusk from bakery Pomme de Terre in Nagahama, Shiga Prefecture. These rusks are made from dough with the baker's special care. There are many different flavors, but we have created a system that can handle a minimum amount of packaging materials. The gift box is in the shape of a loaf of bread.
2020
Back to Top