You may also like

TSUCHINOCO CARDBOARD MAZE
ブランディングを担当しました、つちのこブランドからまったく新しいダンボール迷路の登場です! このダンボール迷路の最大の特徴は、宝探しをしながら遊べる迷路です。 入口で宝物カードを受け取り、その宝物を探しながら迷路を探検します。 宝物を見つけたら、カードに穴を空けてゆきます。 全部の宝物を発見するまで出る事はできません。 段ボール迷路をより面白く体験できる「宝探し迷路」です。 25,50,100など自由にマス目をカスタムできます。 納品事例多数です。 We are proud to introduce a brand-new cardboard maze from the Tsuchinoko brand, for which we were in charge of branding! The main feature of this cardboard maze is that it is a maze where visitors can play while searching for treasure. You receive a treasure card at the entrance and explore the maze looking for the treasure. When you find the treasure, you make a hole in the card. You cannot leave the maze until you have found all the treasures. This is a "treasure hunting maze" that makes the cardboard maze experience more interesting. You can customize the number of squares to 25, 50, 100, etc. We have many delivery examples.
2014
KYO AKARI
赤坂サカスで開催されたCool Kyoto2011に間接照明用のLED「ウィルライン」を展示するためのブースのデザインを担当しました。 京都らしいアイデンティティと、ブースに強化ダンボールを用いることを求められました。 強化ダンボールの特性を活かし、美しい光の陰影を表現し、全体を統合させるデザインを考えました。 あかりの縦格子 間接照明によって強化ダンボールの縦格子を照らし出します。 狭く小さなスペースでありますが、遠くからでも目を引く空間的な展示什器としています。 LEDの商品をそのままただ見せるのではなく、どのようにLEDの効果があるのかを見せるものとし、 落ち着きのある美しい陰影をダンボールで描き出す事に成功しました。 LEDはあくまでも脇役であり、引き立たせるべきもの、照らし出すべきものを配置しました。
2007
PATINA STOOL
シンプルなスツールです。座面はヌメ革、足はホワイトアッシュ材のソープ仕上げ。使うほどに愛着が湧いてきそうな飽きのこないデザインです。This is a simple stool. The seat is made of nume leather and the legs are made of white ash wood with a soap finish. The more you use it, the more you will grow attached to it, and you will never get tired of its design.
2014
ZIPANG
日本列島を模した信楽焼の器です。食卓に日本列島を描いて楽しめます。 あまり具体的な日本列島にならないように、言われたら、わかる。くらいの、抽象的でかわいい日本列島のデザインとしました。 This is a Shigaraki ware vessel in the shape of the Japanese Islands. You can enjoy drawing the Japanese Islands on your dining table. The design is abstract and cute, so as not to be too concrete. The design is abstract and cute.
2022
SUIRIN
2012
TOILET SIGN
白い壁面にも際立つ美しいデザインのトイレサインです。JIS規格のトイレサインの形状は堅すぎるけど、売っているものはカジュアルすぎるものが多いので、ちょうど良いバランスで飽きのこないシンプルデザインを考えました。トイレマークも一度貼ったら10年、20年は変えないと思いますので、普遍性を大事にデザインしました。厚みは7mmでしっかりと木の厚みが感じられます。This is a beautifully designed toilet sign that stands out against the white wall. the JIS standard toilet sign shape is too rigid, but many of the ones sold are too casual, so we came up with a simple design that strikes just the right balance and will never become boring. Once the toilet sign is affixed, it is not likely to be changed for 10 or 20 years, so we designed it with universality in mind. The thickness is 7mm, and you can feel the thickness of the wood.
2018
BIWAKO SHAMPOO & RINSE
これはシャンプーとリンスのデザインです。琵琶湖にも優しい、人にも優しい原料でできており、100%自然に分解される厳選素材を使用しております。売り上げの一部を琵琶湖の環境保全にも役立てています。This is a shampoo and conditioner design. They are made of carefully selected ingredients that are both friendly to Lake Biwa and to people, and are 100% naturally degradable. A portion of the proceeds is also used to help preserve the environment of Lake Biwa.
2021
MATSUMOTO YUKI FURNITURE
松本雄樹家具製作所のロゴマークをデザインしました。ノミのようで暖かい家のようで、手作り感のあるマークとしています。We designed a logo mark for Yuki Matsumoto Furniture Manufacturing. The mark is designed to look like a chisel and a warm house, with a handmade feel.
2022
CHONMAGE YOKAN
チョンマゲ羊羹はチョンマゲの形をした羊羹です。日本では人に何かをおねがいするときに、〜〜してチョンマゲ。という文化があります。このお土産を渡して、〜〜してチョンマゲとお願いしてみましょう。Chonmage Yokan is a type of yokan jelly in the shape of a chonmage. In Japan, when you ask someone to do something for you, you say "〜〜してチョンマゲ. In Japan, there is a culture of saying, "Please give me this souvenir and ask me to do something for you. Give this souvenir to someone and ask them to do something for you.
2011
minami design school
2025年6月〜2026年2月まで、大津北商工会にて、全10回のスクール形式で新商品開発、既存商品ブラッシュアップの講師を勤めることになりました。 事業者における新商品開発の際も、全てが決まってから「最後に外注するものが デザイン」ではなく、 リサーチから、今企業内にあるリソースを最大限に活かしながら、誰に向けて何を作るのか、サービスを考えることから、商品開発、売り場のデザインまで、その全てが「デザイン」であります。 ものづくりの事業者にとって、デザインは遠いものではなく、 それらの仕事の多くは実は「デザイン」です。 このスクールでは、事業者自身が自律的に考え、商品開発し、デザインができるように、私の力でどこまでできるかわかりませんがやることになりました。 I will be teaching a 10-session school-style course on new product development and product refining for existing products. When developing a new product for a business, it is not a case of “the last thing to be outsourced is the design” after everything has been decided, Design” is everything from research, to thinking about what to make and for whom, to product development, to designing the sales floor, all while making the most of the resources currently available within the company. For manufacturing businesses, design is not something far away, Many of those jobs are actually “design”. In this school, I don't know how far I can go, but I will do it so that the businesses themselves can think, develop products, and design autonomously. 我将以 10 期学校的形式教授新产品开发和现有产品的更新。 在为企业开发新产品时,并不是在确定了一切之后 “最后外包的是设计”、 设计 "是指从研究、思考制造什么和为谁制造、服务、产品开发到销售空间设计的所有工作,同时还要充分利用公司内部现有的资源。 对于制造企业来说,设计并不遥远、 很多工作其实就是 “设计”。 在这所学校里,我不知道自己能走多远,但我会做到让企业自己能够自主思考、自主开发产品、自主设计。
2025
Back to Top