Renovation EXPO OSAKA 2018
リノベーションエキスポ2018大阪のポスターデザイン。 「食」をテーマにリノベーションの展示会を大阪南港ATCで開催します。 リノベーションを略して「リノベ」の文字を家具や建築として表現しました。 製図で描くような幾何学的書体を上にかぶせ、リノベーションの設計感を出しました。
You may also like
CUBRIC HOOK
CUBRICはシンプルなデザインの木製の壁掛けフックです。
2つの立方体形状の組み合わせで構成されています。
どのような空間にもよく合う、なんでもないシンプルな形です。主張するわけでもなく、なんとなく壁にあり、玄関で向かえてくれる。
フックはあくまでも脇役。
主役は空間でありインテリアです。こんなシンプルな木製フックが意外と売っていませんでした。CUBRIC is a wooden wall hook with a simple design.
It consists of a combination of two cube shapes.
It is a simple, nondescript shape that fits well in any space. It does not make a statement, it is somehow on the wall, and it will greet you at the entrance.
The hook is only a supporting role.
The main role is the space and interior. Surprisingly, such a simple wooden hook was not sold.
2017
OOBUKU-CHA
滋賀県民なら誰もが知っている千紀園のCM。
千紀園のお茶や抹茶スイーツへのこだわりは並々ならぬものがあり、この度、その千紀園の大福茶のパッケージデザインを担当させていただきました。
大福茶(おおぶくちゃ)はお正月に無病息災と幸せを願い飲むお茶です。
千紀園と言えば鶴のマークなので、デザインにはあえて亀でいこうと早い段階で思いました。
鶴と亀があるとさらにおめでたい感じがするためです。
最初は具象的な亀の絵も描いてみたのですが、抽象的であるほうが良いと思い、デザインを抽象化しました。
大福茶の文字の周囲にある六角形の形が亀をイメージしたものなのです。
蓋をあけると千紀園の鶴が蓋の内側に現れるようにしました。
袋タイプの方も、缶のプロポーションをそのまま投影したデザインとしました。
Everyone in Shiga Prefecture is familiar with Senkien's commercials.
Senkien's commitment to tea and matcha sweets is extraordinary, We are pleased to announce that we are now in charge of the packaging design for Senkien's Daifuku tea.
Daifuku tea is a tea to be drunk at New Year's to wish for good health and happiness.
Senkien is known for its crane logo, so I decided at an early stage to use a tortoise in the design.
The reason is that having a crane and a turtle on the tea makes it look even more festive.
At first, I tried drawing a figurative turtle, but I thought it would be better to make the design abstract.
The hexagonal shape around the word "Daifuku-cha" is the image of a turtle.
When you open the lid, we made the Senkien crane appear inside the lid.
The design of the pouch type is also a direct projection of the proportions of the can.
https://shop.senkien.jp/fs/senkien/c/goodfortunetea
I designed the package for Senkien's Oobuku tea.
Oobuku-cha is a tea that is drunk on New Year's Day to wish for good health and happiness.
Senkien is known for its crane symbol, so I decided to use a turtle for the design.
I decided to use a tortoise for the design because I felt that having a crane and a tortoise would make the tea more festive.
It is available at the main store, Kintetsu Kusatsu, and on line stores.
2021
MOTONOKI MOCHI
本之木餅は菓匠禄兵衛における長年ベストセラー商品です。
そのリニューアルデザインを担当しました。
今までの商品同様赤をベースに金との組み合わせは変えませんが、箱の型に抜きを使うことで立体感ある仕上がりに、印刷にもツヤニスを多様することで光の当たり方で浮かび上がる深みのある演出としました。
今までの印象を損なわず、さらに表現を進化させたデザインとしています。
お菓子は、ふっくらと炊き上げた粒あんを、餅粉入りのもっちり生地で包み、焼き上げたものです。8個入りと5個入りがあります。
Motonoki Mochi has been a best-selling product of Kasho Rokubei for many years.
We were in charge of its renewal design.
The red base color is the same as the previous products, and the combination of gold and gold is the same, but the box is die-cut to give it a three-dimensional finish, and a variety of glossy varnishes are used in the printing to create a deep effect that comes to life when the light hits it.
The design has evolved further in expression without losing the impression of the past.
The confectionery is made by wrapping softly cooked sweet bean paste in mochi dough and baking it. 8 pieces and 5 pieces are available.
Motonoki mochi (红豆沙馅麻糬)多年来一直是 Kasho Rokubei 的畅销产品。
我们负责其更新设计。
与以前的产品一样,金色和红色底色的组合保持不变,但在包装盒上使用了模切模具,使其具有立体感,印刷时使用了亮光漆,产生了深邃的效果,在光线照射下栩栩如生。
设计在表现形式上有了进一步的发展,但又不失过去的印象。
这种点心是用煮软的甜豆沙,裹上麻糬粉烘烤而成。
2025
HALAL MEET ORGANIZATION
ハラール認証の食肉を適正に流通させる日本における団体のロゴマークです。
日本の日の丸と、食卓を示すお皿をモチーフにしています。
This is the logo mark of an organization in Japan that promotes the proper distribution of Halal-certified meat.
The motif of the logo is the Japanese flag "Hinomaru" and a plate showing a dining table.
这是日本一个组织的徽标标志,目的是正确销售经清真认证的肉类。
图案由日本国旗日之丸和一个代表餐桌的盘子组成。
2013
MARCO HOOK
フックはあくまでも脇役、主役は空間でありインテリアです。こんなシンプルな木製フックが意外とありませんでした。どのような空間にもよく合う、なんでもないシンプルな形のフックです。Hooks are only a supporting role; the star is the space and the interior. This simple wooden hook was a surprise to me. It is a simple hook with a nondescript shape that fits well in any space.
2018
https://www.creema.jp/item/12499812/detail
Cosmopolitan Tourism R&D
国際観光政策研究所のロゴデザインです。CとTを組み合わせて地球のように見せています。Logo design for the Institute for Cosmopolitan Tourism R&D, combining the C and the T to look like the earth.
2015
KYO AKARI
赤坂サカスで開催されたCool Kyoto2011に間接照明用のLED「ウィルライン」を展示するためのブースのデザインを担当しました。
京都らしいアイデンティティと、ブースに強化ダンボールを用いることを求められました。
強化ダンボールの特性を活かし、美しい光の陰影を表現し、全体を統合させるデザインを考えました。
あかりの縦格子
間接照明によって強化ダンボールの縦格子を照らし出します。
狭く小さなスペースでありますが、遠くからでも目を引く空間的な展示什器としています。
LEDの商品をそのままただ見せるのではなく、どのようにLEDの効果があるのかを見せるものとし、
落ち着きのある美しい陰影をダンボールで描き出す事に成功しました。
LEDはあくまでも脇役であり、引き立たせるべきもの、照らし出すべきものを配置しました。
2007
OITA ASIAN SCULPTURE EXHIBITION
さまざまな表情をした金属の帯のようなものが右のほうへ伸びて、コンペティションを競いあっている様を表現しました。一つ一つが異なるカラフルな作家の違った個性であり、全体で現代彫刻のような表現としました。遠くからでも目をひくキラリとした表現としています。The work depicts a series of metal strips with various expressions extending toward the right, competing with each other in a competition. Each piece is a different colorful individuality of a different artist, and the overall expression is that of a contemporary sculpture. The overall effect is that of a contemporary sculpture, which is eye-catching even from a distance.
2023
ONDA
ONDAはイタリア語で波を意味します。これはチェストですが表面が波のようにカーブしています。ウォルナットとヨーロッパビーチに2種類の木のコントラストがあるデザインです。ONDA means wave in Italian. This is a chest, but its surface is curved like a wave. The design has a contrast between two types of wood in walnut and European beach.
2009
JAPAN-FRANCE 150th
2008年日仏交流150周年記念ロゴマークの応募案です。日本国旗とフランス国旗の融合をデザインしました。This is a proposal for a logo mark to commemorate the 150th anniversary of Japan-France relations in 2008. The design is a fusion of the Japanese and French flags.
2008