You may also like

RUNO
山中漆器の拭き漆の器です。黒と赤があります。 シンプルでオーソドックスなデザインを心がけてデザインしました。とても軽く、使いやすく、あまり緊張しすぎない、しかしそこまでカジュアルでもない。ふつうな上質さを目指したデザインです。非常に軽く出来ています。山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で作られる漆器で、山中漆器と呼ばれます。国産のミズメ桜を轆轤挽きで仕上げ、拭き漆技法で仕上げました。Yamanaka Lacquerware wipe lacquer vessels. Available in black and red.We designed it with a simple and orthodox design in mind. It is very light, easy to use, not too strained, but not that casual either. It is a design that aims for ordinary quality. It is very light. Yamanaka-nuri is a type of lacquerware produced in the Yamanaka Onsen area of Kaga City, Ishikawa Prefecture, and is called Yamanaka lacquerware. Domestically produced mizume-zakura cherry wood is wheel-thrown and finished with a wiping lacquer technique.
2021
TOFU ICCHO
和紙でできたノート豆腐一帳のロゴデザイン。 エッジがピンとしつつも、中身はやわらかい、そんな豆腐のような手作り感のあるロゴを目指してデザインしました。
2014
ITO
2017
MANYO BEEF
近江牛専門店万葉のパッケージデザインを担当しました。 近江牛は日本三大和牛の一つ。日本でも最高の品質の牛肉です。 万葉というお店の名前から万葉集を思いました。 万葉集は、7世紀後半から8世紀後半にかけて編纂された、現存するわが国最古の歌集です。 精肉会社が経営する専門店であり、お肉作りの思いをお客さんに伝えてゆくのに「本」の形が思い浮かび万葉集とつながりました。 和綴と呼ばれる日本の伝統的なの本の綴じ方を模したパッケージに包まれたお肉。本を開ける高揚感と高級感のあるパッケージになっています。 紙にはエンボスの加工で布製本のような表現としました。ゴムとメタルシールでパッケージを封印しています。 最高級のお肉にふさわしいデザインとしました。 We were in charge of package design for the Omi beef specialty restaurant Manyo. Omi beef is one of Japan's three major beef varieties. It is the highest quality beef in Japan. The name of the restaurant, Manyo, made me think of the Manyoshu (The Anthology of Myriad Leaves). The Manyoshu is the oldest existing collection of poetry in Japan, compiled from the late 7th to the late 8th century. As a specialty store run by a meat company, the shape of a "book" came to mind for conveying the concept of meat production to customers, which led me to Manyoshu. The meat is wrapped in a package that resembles the traditional Japanese book binding method called Watoji.The package has an exuberant and luxurious feel of opening a book. The paper is embossed to give it the appearance of a cloth-bound book. The package is sealed with rubber and metal seals. The design was appropriate for top quality meat. The package is designed to be opened with a sense of exhilaration and luxury.
2024
220
220は特殊な触媒を用いて飲料の味を変化させる魔法のマドラーです。数秒かき混ぜるだけでワインが熟成されたような味になります。プロダクトデザインは秋田道夫氏、ブランディングを弊社が担当しました。220 is a magic muddler that uses a special catalyst to change the taste of beverages. Just a few seconds of stirring is all it takes to make wine taste like it has been aged. Product design was done by Michio Akita and branding by our company.
2022
amana
「あまな」は近江八幡丁稚羊羹の老舗和た与の経営するカフェです。そのインテリアデザインを担当しました。外観は和風であり、テイクアウト導線も設けました。モダンな和、円をテーマにしてデザインしています。Amana" is a café run by the long-established Ohmi-Hachiman Decchiyokan (sweet bean jelly) shop, Wataoyo. We were in charge of the interior design. The exterior is Japanese style, and a take-out line is also provided. The theme of the design is modern harmony and circle.
2020
RED Animal Crayon
2012
MAEKAKE SHOCHU PACKAGE
鹿児島の焼酎のパッケージデザインです。設計の条件としてアルミパウチを使用すること、銘柄をシールで表示することがありました。 酒屋のイメージと言えば前掛けなので、前掛けと桜島をデザインしたラベルをパウチにぐるっと巻くパッケージとしました。様々な銘柄に対応するため、商品を書いた説明紙をラベルで貼ることができる方法を考えました。立体感があり、見栄えのするデザインです。 パウチの銀色を活かし上部の桜島からは銀の噴煙が上がっているように見せます。無愛想なアルミパウチの良さを引き出すデザインを心がけました。ギフト箱もインディゴのテクスチャーで窓から中身が見えるようにしました。 This is a package design for Kagoshima shochu. The design requirements were to use an aluminum pouch and to display the brand name with a sticker. Since the image of a liquor store is that of a front hanging, we decided to use a package that wraps a label with a design of a front hanging and Sakurajima around the pouch. In order to accommodate a variety of brands, we came up with a method that allows the label to be attached to an explanatory paper with the product written on it. The design has a three-dimensional feel and looks great. The silver color of the pouch makes it look like a silver plume rising from Sakurajima at the top. We tried to create a design that would bring out the best of the bland aluminum pouch. 这是鹿儿岛烧酒的包装设计。 设计条件是使用铝制小袋,并用贴纸标明品牌名称。 酒铺的形象是正面悬挂,因此包装设计的标签上印有正面悬挂和樱岛的图案,并将酒袋包裹起来。 为了适应各种品牌,我们想出了一种方法,可以将标签贴在写有产品说明的纸上。 这种设计具有立体效果,看起来很不错。 包装袋采用银色,看上去就像从樱岛顶部升起的银色翎羽。 我们努力创造一种设计,使不起眼的铝制小袋发挥出最大的作用。

2023
Miso soup with Seta shijimi
琵琶湖のセタシジミを使ったインスタントの味噌汁です。しじみの殻をデザインとして使いました。高級なしじみなので金色にしています。This instant miso soup is made with Lake Biwa's seta shijimi clam. We used the shells of shijimi clam as a design. The color is gold because of the high quality shijimi clam.
2020
FLOCK
FLOCKは群を意味します。信楽焼の陶器で作られた箸置きやブローチなどのブランディングデザインとネーミングです。商品数がとても多く、動物や植物など生物が多くを占めているので群と名付けました。FLOCK means flock. It is a branding design and naming of chopstick rests and brooches made of Shigaraki ware pottery. We named it "Flock" because there are so many products and many of them are creatures such as animals and plants.
2018
Back to Top