3 Glass Base Award Gift
You may also like
HALAL MEET ORGANIZATION
ハラール認証の食肉を適正に流通させる日本における団体のロゴマークです。
日本の日の丸と、食卓を示すお皿をモチーフにしています。
This is the logo mark of an organization in Japan that promotes the proper distribution of Halal-certified meat.
The motif of the logo is the Japanese flag "Hinomaru" and a plate showing a dining table.
这是日本一个组织的徽标标志,目的是正确销售经清真认证的肉类。
图案由日本国旗日之丸和一个代表餐桌的盘子组成。
2013
FLOCK
FLOCKは群を意味します。信楽焼の陶器で作られた箸置きやブローチなどのブランディングデザインとネーミングです。商品数がとても多く、動物や植物など生物が多くを占めているので群と名付けました。FLOCK means flock. It is a branding design and naming of chopstick rests and brooches made of Shigaraki ware pottery. We named it "Flock" because there are so many products and many of them are creatures such as animals and plants.
2018
KYO AKARI
赤坂サカスで開催されたCool Kyoto2011に間接照明用のLED「ウィルライン」を展示するためのブースのデザインを担当しました。
京都らしいアイデンティティと、ブースに強化ダンボールを用いることを求められました。
強化ダンボールの特性を活かし、美しい光の陰影を表現し、全体を統合させるデザインを考えました。
あかりの縦格子
間接照明によって強化ダンボールの縦格子を照らし出します。
狭く小さなスペースでありますが、遠くからでも目を引く空間的な展示什器としています。
LEDの商品をそのままただ見せるのではなく、どのようにLEDの効果があるのかを見せるものとし、
落ち着きのある美しい陰影をダンボールで描き出す事に成功しました。
LEDはあくまでも脇役であり、引き立たせるべきもの、照らし出すべきものを配置しました。
2007
SHIGA CHAIR
滋賀県のナラ枯材を使った椅子を作る滋賀チェアプロジェクトのブランディングと椅子のデザインを担当しました。製造技術が非常に高い飛騨産業とのコラボレーションによって生まれたアームチェアです。滋賀を代表する椅子になってほしいと思いを込めてSHIGA CHAIRと名付けました。I was in charge of branding and chair design for the Shiga Chair Project, a project to create chairs using oak withers from Shiga Prefecture. This armchair was created in collaboration with Hida Sangyo, a company with very high manufacturing technology. We named it SHIGA CHAIR with the hope that it will become a chair representing Shiga.
2020
OIDEN FESTIVAL
豊田おいでんまつりは、おいでん総踊りと花火大会の構成で始まりました。おいでんの曲にあわせて工夫をこらした衣装で踊ります。初めての人でも参加可能な踊りでオープンな雰囲気が特徴です。
踊りと同時に開催される花火大会は東海地区最大の花火です。踊りと花火が一緒になっている祭りは国内でも珍しく、そのダイナミックで躍動的な姿をイメージし、踊りの舞を残光として表現し、美しい花火の光も重ね合わせたポスターとしてデザインしました。日本の美しい夜の祭を描きました。
The Toyota Oiden Festival began with the Oiden So Odori dance and a fireworks display. The dancers wear ingenious costumes and dance to the music of Oiden. The dance is open to even first-time dancers and is characterized by its open atmosphere.
The fireworks display held at the same time as the dance is the largest fireworks display in the Tokai area. It is rare in Japan to have a festival that combines dancing and fireworks, and we designed this poster to express the dynamic and dynamic image of the dancing as afterglow, superimposed on the beautiful light of the fireworks as well. We depicted a beautiful night festival in Japan.
2023
The drawer that makes dreams come true
香港で開催のドラえもん展に出展した作品です。ドラえもんは引き出しから登場して様々な夢を叶えてくれました。そんな自分の大切な夢や品物を入れておく大切な引き出しです。This work was exhibited at the Doraemon exhibition in Hong Kong. Doraemon appeared from a drawer and made various dreams come true. This is an important drawer where I keep my precious dreams and items.
2012
TACHIBANA SHOKUDO
彦根四番町スクエアにある、「たちばな食堂」のCIおよび看板制作を担当しました。
大正ロマンをテーマに作られた街にふさわしいイメージで、ブランディングを行いました。
「たちばな」は伊井家の家紋であり、彦根市の市の木であります。
花紋はより現代的にすっきりとデザインしています。
「たちばな食堂」のインテリアデザインは、DEWKSさんによるものです。
2013
AYU PORRIDGE
あゆ雑炊のパッケージデザインです。あゆのひらきを使い、レンジアップご飯で手間要らずで簡単に雑炊が作れるように開発されました。鉄鍋に木の蓋をデザインモチーフとし、レトルトご飯と、だし汁を隙間なくホールド可能なパッケージに逆台形型の箱としました。一枚のシートから立体になるデザインです。青い紙に金印刷でローコストに制作しました。
This is the package design of Ayu Porridge. It was developed to make Zosui (rice porridge) easily and hassle-free with microwaved rice using Ayu flounder. The design motif is an iron pot with a wooden lid, and the package is an inverted trapezoid-shaped box that can hold retort rice and the broth without gaps. The design is three-dimensional from a single sheet. Gold printing on blue paper was used for low-cost production.
鲶鱼粥包装设计。 它的开发目的是让人们能够使用鲶鱼比目鱼用微波炉简单方便地煮粥。 设计图案是铁锅上的木盖、甑饭和一个倒梯形盒子,用于盛放无缝隙肉汤的包装。 该设计是由单张板材制作而成的三维作品。 它是用蓝色纸张上的金色印刷以低成本制作的。
2024
1/6 fabric
滋賀の繊維を使ったファブリックブランドです。湖東地域の麻織物と高島ちぢみを使って小物を作りました。柄になっているのは滋賀にゆかりあるモチーフのデザインです。使うほどに良さがわかる気持ち良い生地と評判です。These are fabric brands using fibers from Shiga. Hemp fabrics from the Koto region and Takashima chijimi are used to make these small items. The patterns are designed with motifs associated with Shiga. The fabrics have a reputation for being pleasant to the touch, and the more you use them, the more you appreciate their quality.
2018
CHINDON FESTIVAL
第67回全日本チンドンコンクールのポスターデザイン案です。賑やかな音が聞こえて来そうな立体的で動きのあるデザインとしました。「ちんどん」の文字が描かれています。This is a poster design for the 67th All Japan Chindon Competition. The design is three-dimensional and full of movement, as if one can hear the lively sound of the chindon. The word "Chindon" is drawn on the poster.
2021