The drawer that makes dreams come true
香港で開催のドラえもん展に出展した作品です。ドラえもんは引き出しから登場して様々な夢を叶えてくれました。そんな自分の大切な夢や品物を入れておく大切な引き出しです。This work was exhibited at the Doraemon exhibition in Hong Kong. Doraemon appeared from a drawer and made various dreams come true. This is an important drawer where I keep my precious dreams and items.
You may also like
OITA ASIAN SCULPTURE EXHIBITION
さまざまな表情をした金属の帯のようなものが右のほうへ伸びて、コンペティションを競いあっている様を表現しました。一つ一つが異なるカラフルな作家の違った個性であり、全体で現代彫刻のような表現としました。遠くからでも目をひくキラリとした表現としています。The work depicts a series of metal strips with various expressions extending toward the right, competing with each other in a competition. Each piece is a different colorful individuality of a different artist, and the overall expression is that of a contemporary sculpture. The overall effect is that of a contemporary sculpture, which is eye-catching even from a distance.
2023
TOKAN
これは、信楽焼の陶器で出来た厨子(仏壇)です。
陶器の気品と重厚感が仏壇に存在感を与えています。
現在の住宅事情にあっても、置き場所をとらず、みんなの集まるリビングにおいても違和感がなく、
小さくとも確かな気品と存在感は陶器ならではのものです。
2007
TAKASHIMA A MONO GP
今年で8回目を迎える滋賀県高島市の「ええもの」を集めたコンテスト「高島ええものグランプリ」のリニューアルブランディングに関わりました。
受賞者は「センスがええ」ということで、トロフィー代わりに高島扇子が贈呈されました。
最高金賞に選ばれたのは、とも栄さんの「ふなずしxベイクド羊羹」の”ふなチー”です。
滋賀の人って、本当に鮒寿司を美味しくすることに執念を燃やしています!これが鮒寿司なの?っていうくらい美味しいもの沢山あります。これも、チーズ不使用なのに濃厚チーズケーキそのもので、審査員絶賛でした。
他にも金賞の発酵ドルチェ米シュワグルトも鮒寿司を作る際の飯から作られたヨーグルトです。
その他の金賞には、和ろうそくの大與さんは有名ですが、高島発アウトドアブランドの業界最小クラスの焚火台や、琵琶湖の宝石と呼ばれるビワマスひつまぶし、メタセコイアのブラウニーケーキなど、ユニークな商品が揃いました。
審査委員長も近年稀に見るハイレベルとおっしゃっていました。
We were involved in the renewal branding of the contest that featured "ehimono" (good things) from Takashima City, Shiga Prefecture, which is now in its 8th year.
In lieu of a trophy, a Takashima fan was presented to the winners for their "good taste.
The top gold medal went to Tomoei's "Funachie" (Funazushi x Baked Yokan).
The people of Shiga are really dedicated to making funa-zushi delicious! There are so many delicious funazushi that you may wonder, "Is this really funazushi? There are so many delicious funa-zushi that you may ask yourself, "Is this funa-zushi? The judges also praised the cheesecake, saying that it was just like a rich cheesecake, even though it did not contain cheese.
Another gold award winner, Fermented Dolce Rice Schwagurt, is a yogurt made from the rice used to make funa-zushi.
Other Gold Award winners included Ooyo, a well-known Japanese candle maker, the smallest fire pit in the industry from an outdoor brand from Takashima, Biwa trout hittomabushi, the jewel of Lake Biwa, metasequoia brownie cake, and many other unique products.
The long-time chairman of the judging committee, said that the level of the competition was of a high level rarely seen in recent years.
我们参与了 "高岛 A-mono 大奖赛 "的品牌更新工作,这是滋贺县高岛市的一项 "优秀产品 "竞赛,今年已是第八届。
获奖者获得的不是 "美味 "奖杯,而是一把高岛扇。
最高金奖由 Tomoei 的 Funa-zushi x Baked Yokan(Funachii)获得。
滋贺人真的很用心地把船寿司做得美味可口! 这是船卷寿司吗? 美味的寿司有很多。 这款寿司也得到了评委们的高度评价,虽然不含奶酪,但吃起来就像浓郁的芝士蛋糕。
评委会主席还说,这是近年来少见的高水平作品。
2024
BIWAKO SHAMPOO & RINSE
これはシャンプーとリンスのデザインです。琵琶湖にも優しい、人にも優しい原料でできており、100%自然に分解される厳選素材を使用しております。売り上げの一部を琵琶湖の環境保全にも役立てています。This is a shampoo and conditioner design. They are made of carefully selected ingredients that are both friendly to Lake Biwa and to people, and are 100% naturally degradable. A portion of the proceeds is also used to help preserve the environment of Lake Biwa.
2021
RYO
この仏壇は部屋の隅に置く事ができます。
そのことによって、部屋のどこにいても仏様の姿が見え、仏様も部屋を常に見渡せます。
コンパクトでありながら深い奥行きを持たせ、素材を活かすことで上質感を与えています。
Wise prayer design competition 2005:1st.prize
2005
GINDAWARA
釜炊き近江米 銀俵のロゴをデザインしました。シンボルマークは米俵を横から見た姿。銀俵の文字は古い文字から引用しました。We designed a logo for GINDAWARA. This restaurant cooks rice in a Shigaraki earthenware pot. The symbol mark is a side view of a rice bale. The letters of "Ginbawara" are taken from old characters.
2019
Honest Vegetables
小林ファームのPOP看板を作成しました。誠実な野菜作りをされている農家の良さを素朴な木製看板にしました。We created a POP signboard for Kobayashi Farm. We made a rustic wooden sign to show the goodness of a farmer who grows vegetables with sincerity.
2022
MID DAY 2017
7月2日は、元日から182日、大晦日まで同じく182日。
“一年のまんなかの日(=MIDDAY)”である7月2日を「ミッドデイ(まんなかの日)」と名付け、新しい半年の始まりをお祝いするイベントが東京MIDTOWNで開催されます。
その中で、1年の初めのご挨拶である「年賀状」にちなみ、新たな半年の初めに「半賀状」を送ることを提案する企画があります。
HAPPY HALF BOX内で、日本のトップクリエイターとTokyo Midtown Award出身の作家15組がデザインした「半賀状」が展示されます。
<作品コンセプト>
「僕の前に道はない僕の後ろに道は出来る。」高村光太郎氏の詩です。
道の向こうにある一本の木と広がる空。
一本の木は両手を広げた私の頭であるかもしれない。
一年の半分。
人生もまだ、道半ば。
今日の一日を大切にしたい。
というメッセージを表現しました。
2017
DRWERS OF PAST,PRESENT,FUTURE
引出しにはそれぞれ、過去の引き出し、現在の引き出し、未来の引き出しと名前が付けられています。
それぞれ過去、現在、未来をイメージした特徴の異なった三枚の陶板で前板が作られています。
陶板は信楽焼で手作りによって作られています。
引き出しを開けるとそこには、past, present, futureの文字が刻まれています。
陶板の引き出しは、何か特別な印象を引き出しにもたらします。
この引き出しをどのように使うかは使用者に委ねられていますが、人にはみなそれぞれの、現在、過去、未来があります。
何か大切なものや情報を入れたりする特別な箱になることを願っています。
2024
TOFU ICCHO
和紙でできたノート豆腐一帳のロゴデザイン。
エッジがピンとしつつも、中身はやわらかい、そんな豆腐のような手作り感のあるロゴを目指してデザインしました。
2014