GOENMAN
ご縁まんは、菓匠禄兵衛の商品でおめでたい縁起の良いイメージでパッケージを依頼されました。紅白と金色を用いて「円」と「縁」を掛け合わせて縁起の良いデザインを目指しました。e were asked to create a package for Gohan Man, a product of the confectioner Rokubei, with a festive and auspicious image. We aimed to create an auspicious design by using red, white, and gold colors to cross the words "yen" and "en" together.
You may also like
BIWAKO HOMARE
近江茶 琵琶湖ほまれのパッケージデザインです。茶の栽培地である、三重県境から琵琶湖まで繋がっているというイメージを水彩画で表現しました。This is the package design for Omi Tea Biwako Homare. The image of the connection from the border of Mie Prefecture to Lake Biwa, where the tea is grown, is expressed in watercolor.
2021
convesso
日本は、安価な輸入材に頼ってきたので、日本中に植えられた杉の森は放置され、林業の衰退と森の荒廃が進んでいます。
日本の杉を使う事で、日本の森は元気になります。
これは、そのような杉材を用いた家具デザインの提案です。
杉の柔らかく、あたたかな質感をソファの背もたれに活かしました。
デザイン的にも暖かみのある木の質感を引き出すため、ぽってりした黒いカタマリとコントラストを活かしたデザインとしました。
杉の活用ということで、杉ばかりで家具を作る事を考えてしましますが、ここでは、杉を象徴的に用いています。
黒く重たいものに対して、軽やかな杉を対比させて見せています。
ふわっと柔らかい造形とすることで、シャープな黒とのコントラストを強調しています。
人の手の触れる部分に杉を積極的に用い、温かみある杉を触ってもらいたいと意図しました。
2008
minami design school
2025年6月〜2026年2月まで、大津北商工会にて、全10回のスクール形式で新商品開発、既存商品ブラッシュアップの講師を勤めることになりました。
事業者における新商品開発の際も、全てが決まってから「最後に外注するものが デザイン」ではなく、
リサーチから、今企業内にあるリソースを最大限に活かしながら、誰に向けて何を作るのか、サービスを考えることから、商品開発、売り場のデザインまで、その全てが「デザイン」であります。
ものづくりの事業者にとって、デザインは遠いものではなく、
それらの仕事の多くは実は「デザイン」です。
このスクールでは、事業者自身が自律的に考え、商品開発し、デザインができるように、私の力でどこまでできるかわかりませんがやることになりました。
I will be teaching a 10-session school-style course on new product development and product refining for existing products.
When developing a new product for a business, it is not a case of “the last thing to be outsourced is the design” after everything has been decided,
Design” is everything from research, to thinking about what to make and for whom, to product development, to designing the sales floor, all while making the most of the resources currently available within the company.
For manufacturing businesses, design is not something far away,
Many of those jobs are actually “design”.
In this school, I don't know how far I can go, but I will do it so that the businesses themselves can think, develop products, and design autonomously.
我将以 10 期学校的形式教授新产品开发和现有产品的更新。
在为企业开发新产品时,并不是在确定了一切之后 “最后外包的是设计”、
设计 "是指从研究、思考制造什么和为谁制造、服务、产品开发到销售空间设计的所有工作,同时还要充分利用公司内部现有的资源。
对于制造企业来说,设计并不遥远、
很多工作其实就是 “设计”。
在这所学校里,我不知道自己能走多远,但我会做到让企业自己能够自主思考、自主开发产品、自主设计。
2025
KIRAMIZUKI OMI RICE
近江米の新品種「きらみずき」のパッケージデザインおよびブランディングプロポーザル応募案。パッケージの絵は、きらきらと輝く琵琶湖を中心に、豊かな生物、山林、気候、田畑のイラストをちりばめ、それらの恩恵を受けたみずみずしい米粒を描きました。全体的に金色でデザインを、下地は旨味を感じさせる淡いベージュ色で高級感とシズル感(美味しそうに見える感覚)を演出しました。のぼりや法被、コンセプトブック、ポスターなど販促品も合わせてデザインしました。Proposal entry proposal for a new variety of Omi rice. The package picture depicts a sparkling Lake Biwa, interspersed with illustrations of rich living creatures, mountains, forests, climate, and fields, and the lush rice grains that benefit from them. The overall design is in gold, while the base color is a light beige that evokes a sense of deliciousness and a sense of luxury. The base color is a light beige color that evokes a sense of deliciousness, creating a sense of luxury and sizzle (a sense of looking delicious).
2023
BIWAKO SHAMPOO & RINSE
これはシャンプーとリンスのデザインです。琵琶湖にも優しい、人にも優しい原料でできており、100%自然に分解される厳選素材を使用しております。売り上げの一部を琵琶湖の環境保全にも役立てています。This is a shampoo and conditioner design. They are made of carefully selected ingredients that are both friendly to Lake Biwa and to people, and are 100% naturally degradable. A portion of the proceeds is also used to help preserve the environment of Lake Biwa.
2021
TOYAMA MATSURI 2025
青空の下、元気よく、威勢よく踊り子たちが繰り広げる富山まつり。みんなが一つになって大きな輪を作り、富山まつりを支えているように感じました。このポスターでは、色鮮やかな衣装の色紙を丸めたような輪がたくさんつながって「祭」の文字となって元気よくジャンプして踊っている姿をデザインしました。
Under the blue sky, dancers perform with vigor and spirit at the Toyama Festival. It felt as though everyone came together to form a large circle, supporting the Toyama Festival. For this poster, I designed a scene where numerous circles, resembling rolled-up sheets of colorful costume paper, connect to form the character for “festival” (“祭”), leaping and dancing energetically.
在蓝天之下,舞者们活力四射、气势磅礴地演绎着富山祭典。众人齐心协力编织出巨大的圆环,仿佛正是这般团结支撑着整个祭典。本海报设计中,众多色彩绚丽的服饰色纸被卷成圆环相互连接,构成“祭”字的造型,生动展现了舞者们欢快跳跃、翩然起舞的姿态。
2025
NISSEN SHIFT
都会的で女性的なイメージで全体を構成しながら、固すぎずない柔軟性を持った家具です。
ビーチのナチュラルカラーと、奥行きのある上品な色の組み合わせにより、カジュアルでありながら、
上質で存在感のあるイメージを大切にした家具のシリーズです。
Nissen Design Award 2006:1st.prize
2006
Oiled EEL
これは、鹿児島県産、宮崎県産、愛知県一色産などの国内産のうなぎを使用したうなぎの蒲焼オイル漬けです。
鮎のオイル漬けの兄弟商品となりますが、より高価であるため高級感を増す装飾を施したデザインとしています。
常温で3年間保存できるため、食べたい時にそのままでも、またはトースターなどで軽く焼くと、さらにおいしく召し上がれます。
This is an oil-pickled eel made from domestically produced eels such as those from Kagoshima, Miyazaki, and Isshiki in Aichi Prefecture.
It is a sibling product of oil-pickled ayu fish, but since it is more expensive, it is designed with decorations that add a sense of luxury.
It can be stored at room temperature for three years, so it can be enjoyed as is when you want to eat it, or lightly grilled in a toaster for an even better taste.
这是一种油腌鳗鱼,由爱知县鹿儿岛、宫崎和伊势的家养鳗鱼制成。
它是油腌香鱼的同类产品,但由于价格较高,因此在设计上采用了装饰性设计,增加了豪华感。
它可以在室温下保存三年,所以想吃的时候可以直接享用,或者用烤面包机轻轻烤一下,味道会更好。
2025
TAKASHIMA A MONO GP 2024
高島ええものグランプリ2024のブランディングを担当しました。
今回は受賞者への取材を記事にし、商品を見るだけではわからない作り手の熱い想いやストーリーを大切に伝えようと考え、高島市内の道の駅への集客に新聞折込のB3チラシをデザインしました。また道の駅の専用什器、POPなど売り場のデザインもしました。
また、受賞者へは、「センスがええ」ということで高島産のセンスと賞状、副賞がプレゼントされました。
We were in charge of branding for the Takashima Eemono Grand Prix 2024.
This time, we turned interviews with the winners into articles, with the aim of conveying the passion and stories of the makers that cannot be understood just by looking at the products, and designed a B3 flyer to be inserted into newspapers to attract customers to roadside stations in Takashima City.
In addition, the winners were presented with Takashima-made products, a certificate, and a prize in recognition of their "good sense.
"我们负责 2024 年高岛艾莫诺大奖赛的品牌推广工作。
这次,我们采访了获奖者并撰写了一篇文章,还设计了一张 B3 传单,刊登在报纸上,以吸引顾客前往高岛市的路边车站。 我们还在路边车站设计了专用固定装置、POP 和其他销售区域。
我们还向获奖者颁发了 “时尚感”、证书和额外奖品,所有这些都是高岛制造,以表彰他们的 “时尚感”!
2025
TAKASHIMA A MONO GP
今年で8回目を迎える滋賀県高島市の「ええもの」を集めたコンテスト「高島ええものグランプリ」のリニューアルブランディングに関わりました。
受賞者は「センスがええ」ということで、トロフィー代わりに高島扇子が贈呈されました。
最高金賞に選ばれたのは、とも栄さんの「ふなずしxベイクド羊羹」の”ふなチー”です。
滋賀の人って、本当に鮒寿司を美味しくすることに執念を燃やしています!これが鮒寿司なの?っていうくらい美味しいもの沢山あります。これも、チーズ不使用なのに濃厚チーズケーキそのもので、審査員絶賛でした。
他にも金賞の発酵ドルチェ米シュワグルトも鮒寿司を作る際の飯から作られたヨーグルトです。
その他の金賞には、和ろうそくの大與さんは有名ですが、高島発アウトドアブランドの業界最小クラスの焚火台や、琵琶湖の宝石と呼ばれるビワマスひつまぶし、メタセコイアのブラウニーケーキなど、ユニークな商品が揃いました。
審査委員長も近年稀に見るハイレベルとおっしゃっていました。
We were involved in the renewal branding of the contest that featured "ehimono" (good things) from Takashima City, Shiga Prefecture, which is now in its 8th year.
In lieu of a trophy, a Takashima fan was presented to the winners for their "good taste.
The top gold medal went to Tomoei's "Funachie" (Funazushi x Baked Yokan).
The people of Shiga are really dedicated to making funa-zushi delicious! There are so many delicious funazushi that you may wonder, "Is this really funazushi? There are so many delicious funa-zushi that you may ask yourself, "Is this funa-zushi? The judges also praised the cheesecake, saying that it was just like a rich cheesecake, even though it did not contain cheese.
Another gold award winner, Fermented Dolce Rice Schwagurt, is a yogurt made from the rice used to make funa-zushi.
Other Gold Award winners included Ooyo, a well-known Japanese candle maker, the smallest fire pit in the industry from an outdoor brand from Takashima, Biwa trout hittomabushi, the jewel of Lake Biwa, metasequoia brownie cake, and many other unique products.
The long-time chairman of the judging committee, said that the level of the competition was of a high level rarely seen in recent years.
我们参与了 "高岛 A-mono 大奖赛 "的品牌更新工作,这是滋贺县高岛市的一项 "优秀产品 "竞赛,今年已是第八届。
获奖者获得的不是 "美味 "奖杯,而是一把高岛扇。
最高金奖由 Tomoei 的 Funa-zushi x Baked Yokan(Funachii)获得。
滋贺人真的很用心地把船寿司做得美味可口! 这是船卷寿司吗? 美味的寿司有很多。 这款寿司也得到了评委们的高度评价,虽然不含奶酪,但吃起来就像浓郁的芝士蛋糕。
评委会主席还说,这是近年来少见的高水平作品。
2024