You may also like

MONO magazine
東京都墨田区ものづくりコラボレーションで片岡屏風店と開発したKASUMI屏風がMONO MAGAZINE 2013年3月16日号に掲載されました。KASUMI folding screens developed with Kataoka Byobu-shop in collaboration with Sumida-ku, Tokyo, were featured in the March 16, 2013 issue of MONO MAGAZINE.
2013
U magazine
U magazineにHUZIのPizzly bearsが掲載されました。HUZI's Pizzly bears were featured in U magazine.
2013
d design travel SHIGA
d design travel SHIGAにデザインに携わった商品のいくつかが掲載されています。Some of the products we were involved in designing are featured in d design travel SHIGA.
2015
LOGO DESIGNS
『信頼・誠実を大切にする業種別ロゴのデザイン』に銀俵のロゴが掲載されました。GINDAWARA's logo was featured in "Designing a Logo for an Industry that Values Trust and Integrity".
2021
TOP AWARDS ASIA 2016
あゆのオイル漬けが、TOP AWARDS ASIA 2016を受賞しました。アジアの優れたパッケージを表彰するこの賞は応募制ではなく審査員が選定するのが特徴です。Ayu in oil won the TOP AWARDS ASIA 2016. This award, which recognizes outstanding packaging in Asia, is unique in that it is not based on an entry system, but rather is selected by a panel of judges.
2016
KOINOBORI COLLECTION
東京ミッドタウンで開催の鯉のぼりコレクションに出展しました。Exhibited at the Koinobori Collection at Tokyo Midtown.
2018
PACKAGE DESIGN IDEA
素材が生きるパッケージデザインアイデアにチョンマゲ羊羹が掲載されました。Chongmage Yokan" was featured in "Package Design Ideas that Bring Ingredients to Life".
2018
日経産業新聞
11月25日の日経産業新聞19項のコラム「デザインNOW」にyutanpoをご掲載いただきました。 デザイン批評家の柏木博先生による寄稿です。 デザインは全く新しいものを生みだす方法と、今まであったものをリデザインすることで新しい価値を与える二種類の方法があります。 その際に多く用いられ、最も説得力のあるものは、ミニマルなモダニズムであるという事です。 秋田先生にセラミック・ジャパンをご紹介いただいて考えたのがこのyutanpoでした。 バウハウスから、ディーターラムスまで、まさに、秋田先生の影響を強く受けた結果として、デザインしたyutannpo。 その脈絡をデザインから感じて頂けた記事というのがとても感慨深く思います。
2014
PACKAGING EMBALAGENS in SAO PAULO
JAPAN HOUSE主催でブラジルのサンパウロで開催されたPACKAGING 現代の日本の現代デザイン展に「献上子持ちあゆ」が展示されました。"Premium Ayu Gift" was exhibited at the PACKAGING Contemporary Japanese Contemporary Design Exhibition held in Sao Paulo, Brazil, organized by JAPAN HOUSE.
2021
PLAN
美容院向けの雑誌PLANの「美の思想」コーナーでyutanpoを掲載していただきました。Yutanpo was featured in the "Thought of Beauty" section of PLAN, a magazine for beauty salons
2017
Back to Top