You may also like

KOINOBORI COLLECTION
東京ミッドタウンでGWに行われるイベント「鯉のぼりコレクション」に出展しました。Exhibited at the Koinobori Collection, a GW event held at Tokyo Midtown.
2016
Hidden unveiling Japanese design
2014年10月4日(金)から10月24日(金)までシンガポール・国立デザインセンターにて開催される、 Hidden –Unveiling Japanese Designに木村水産株式会社の「ふなずし」を出展いたします。 「見えないところ」にこだわって作る日本のデザイン、モノづくりの本質を伝えるがコンセプトの展示会です。 目に見えないところにこそ潜む、日本のモノづくりの本質 今回の展示会のコンセプトは、「目に見えないところにこそ潜む、日本のモノづくりの本質」です。日本のデザインはメディアなどを通じて海外で急速に認知され、そのイメージは定着しつつありますが、このイメージの根底に宿る日本文化特有の「考え方」や「心構え」、「もてなし」に通じる日本のデザインの精神は知られていません。本展示会では、BEHIND「背面」や「裏面」、「底面」に機能的な特徴のあるデザイン、INSIDE「内部」に意匠的あるいは機能的な特徴のあるデザイン、BEFORE「下ごしらえ」や「先回り」の発想から生まれた、必要な瞬間まで機能が隠れているデザインの3分類を通じて日本のデザインに宿る精神を表現いたします。 (記者発表より) Hidden-Unveiling Japanese Design (日本のデザイン2014@シンガポール) 開催期間:2014年10月3日~24日 11時00分~20時00分 (3日はプレオープン、24日はビジネスデー) 開催場所:国立デザインセンター(シンガポール) 出展企業:40社64点 出品数: 121 点(公募選定品 64 点、参考展示品 57 点) テーマ:「目に見えないところにこそ潜む、日本のモノづくりの本質」 主催:ジェトロ、DesignSingapore Council(シンガポールデザイン庁) 総合プロデューサー:佐藤オオキ氏(デザインオフィスnendo代表) 展示会設計:デザインオフィスnendo
2014
Philadephia Museum of Art
フィラデルフィア美術館で2013年に開催の子供のためのデザイン展に強化ダンボールの家具が展示され永久収蔵されました。The reinforced cardboard furniture was exhibited and permanently housed in the 2013 Design for the modern Child exhibition at the Philadelphia Museum of Art.
2013
TAKE ME AWAY
TAKE ME AWAYに「あゆのオイル漬け」が掲載されました。" Ayu in oil" was featured in the book TAKE ME AWAY.
2023
Under the sign of Circle
日本のred dot award受賞作品から選ばれたプロダクトの展示会がドイツで開催され、出展しました。An exhibition of products selected from red dot award winners in Japan was held and exhibited.
2017
KOINOBORI GALLERY
端午の節句にちなんで、色とりどりのこいのぼり約100匹がミッドタウン・ガーデンに登場します。落合陽一氏、藤代範雄氏、張 浦華氏ら、国内外のクリエイターが手がけた個性あふれるデザインのこいのぼりが新緑のなかを悠々と泳ぎ、子どもたちの健やかな成長を祝います。 In honor of Dragon Boat Festival, approximately 100 colorful carp streamers will appear in Midtown Garden. The unique designs by Yoichi Ochiai, Norio Fujishiro, Pohua Zhang, and other creators from Japan and abroad will swim in the fresh greenery to celebrate the healthy growth of children. 为庆祝男孩节,中城花园将出现约 100 条彩色鲤鱼旗。 落合阳一、藤四郎纪男、张宝华等国内外创作者的独特设计将在新绿中游弋,庆祝儿童的健康成长。 【期間】 2024年4月19日(金) ~ 5月6日(月・振休) ※荒天中止 【場所】 ミッドタウン・ガーデン 【主催】 東京ミッドタウン
2024
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/6911/
Rethink Creator Contest
Rethink Creative Contestで優秀賞と地域PR賞を受賞しました。 このコンテストは身近な地域の魅力に注目し、発信するコンテストです。 「親か子か」優秀賞 丸亀市発祥の骨付鳥は、うどんに次ぐ香川のソウルフードです。親鳥か、若鳥のどっちが美味しいか?どっちが好きか?これはなかなか答えの出ない問題であり、どちらも、良いところがあって、どちらも美味しい。そんな論争が絶えない丸亀市は幸せです。 親鳥なんて売ってない県が多いですからね。 “Parents or children?” Honetsukitori, which originated in Marugame City, is Kagawa's soul food, second only to udon. Which is tastier, the parent bird or the young bird? Which one do you like? This is a question that is difficult to answer; both have their good points, and both are delicious. Marugame City is happy that such controversy does not end. There are many prefectures where parent birds are not sold. 「レイクグラスを探してください」地域PR賞 日本一の湖、琵琶湖は海のように波が立ちます。もともとはゴミだったガラス瓶が長い年月をかけて、丸く削られて美しい石のようになります。これをシーグラスならぬ、レイクグラスと呼びます。 レイクグラスを琵琶湖の湖岸で探してください。簡単には見つかりません。すぐに見つかるのは釣り糸や、プラスチックゴミばかり。でも、このレイクグラス探しをきっかけに、琵琶湖を大切に思ってくれたら良いなと思いました。 ゴミ拾い、環境美化、SDGs。そういうのではなく、 琵琶湖で純粋に、宝探しを楽しんでください。 琵琶湖に足を伸ばしてください。 “Look for Lake Grass.” Lake Biwa, the largest lake in Japan, has waves like the ocean. Over many years, glass bottles, which were originally trash, are carved into beautiful shapes that resemble beautiful stones. This is called lake glass, not sea glass. Look for Lake Grass on the shores of Lake Biwa. Not easy to find. All you can easily find are fishing lines and plastic trash. However, I hope that this search for lake glass will help people start to value Lake Biwa. Picking up trash, beautifying the environment, SDGs. Not that, but Please enjoy treasure hunting in Lake Biwa. Please stretch your legs to Lake Biwa.
2022
https://rethink-creator.jp/2022_contest/exam.html
APD19
ASIA PACIFIC DESIGN 19にDen-en Kitchenのロゴが選定されました。4588点の応募の中から受賞458点の一つに選ばれました。Den-en Kitchen's logo was selected for ASIA PACIFIC DESIGN 19 as one of the 458 winning entries out of 4588 submissions.
2023
THE PACKAGE DESIGN BOOK 2
TASCHEN社のTHE PACKAGE DESIGN BOOK 2にFUNAZUSHIが掲載されました。この本はpenatawardsの受賞作品を掲載した本です。PACKAGE DESIGN of FUNAZUSHI is featured in THE PACKAGE DESIGN BOOK 2 by TASCHEN. This book contains the award-winning works of penatawards.
2013
芸術工学会2025年度春季大会 in香川
芸術工学会 2025年度 春季大会で講演させていただきます。 大会テーマ:地域とデザインの文脈 日時:2025年6月14日(土)- 15日(日) 会場:「URASHIMA VILLAGE」(三豊市詫間町大浜乙171-2) https://urashimavillage.com 浦島太郎が亀を助けた場所と言われる丸山島を望む地において 2021年、地元企業11社の共同出資で生まれた絶景の宿。 香川県三豊市詫間町の観光と暮らしの拠点。 2025年6月14日(土) 16:30-18:30 春期大会(オンライン配信) ・春期大会プログラム概要紹介 ・講演❶「共助で支える地域の未来〜観光・移住・人材育成の実施事例〜」  瀬戸内ワークス株式会社 代表取締役 原田 佳南子 ・講演❷「みんなで作る地域内インフラ〜教育・交通・介護の実践事例〜」 (AI を活用した地域のモビリティサービス)  暮らしの交通株式会社 代表取締役 田島 颯 ・講演❸「地域をデザインで元気にする」  香川大学 造形・メディアデザインコース 南 政宏
2025
Back to Top