SAISIR
SAISIRはサカエヤに併設されたフレンチレストランです。SAISIRは掴むという意味であり、象形文字の牛の文字にヒントを得ながら、ナイフのようなロゴマークのデザインとしました。SAISIR is a French restaurant attached to Sakaeya, and the logo mark was designed to look like a knife, inspired by the hieroglyphic character for cow, SAISIR meaning "to grasp.
You may also like
TACHIBANA SHOKUDO
彦根四番町スクエアにある、「たちばな食堂」のCIおよび看板制作を担当しました。
大正ロマンをテーマに作られた街にふさわしいイメージで、ブランディングを行いました。
「たちばな」は伊井家の家紋であり、彦根市の市の木であります。
花紋はより現代的にすっきりとデザインしています。
「たちばな食堂」のインテリアデザインは、DEWKSさんによるものです。
2013
DECCHI YOKAN 3
3本入りの丁稚羊羹のパッケージリニューアルです。以前のパッケージが包装の手間がかかるということで、風呂敷をモチーフにしつつ、ワンタッチでとじることが可能なパッケージを考案しました。This is a renewal of the packaging for 3-packs of Decchi-Yokan. The previous package was time-consuming to wrap, so we devised a package with a furoshiki (wrapping cloth) motif that can be closed with a single touch.
2020
CHONMAGE YOKAN
チョンマゲ羊羹はチョンマゲの形をした羊羹です。日本では人に何かをおねがいするときに、〜〜してチョンマゲ。という文化があります。このお土産を渡して、〜〜してチョンマゲとお願いしてみましょう。Chonmage Yokan is a type of yokan jelly in the shape of a chonmage. In Japan, when you ask someone to do something for you, you say "〜〜してチョンマゲ. In Japan, there is a culture of saying, "Please give me this souvenir and ask me to do something for you. Give this souvenir to someone and ask them to do something for you.
2011
KIRAMIZUKI OMI RICE
近江米の新品種「きらみずき」のパッケージデザインおよびブランディングプロポーザル応募案。パッケージの絵は、きらきらと輝く琵琶湖を中心に、豊かな生物、山林、気候、田畑のイラストをちりばめ、それらの恩恵を受けたみずみずしい米粒を描きました。全体的に金色でデザインを、下地は旨味を感じさせる淡いベージュ色で高級感とシズル感(美味しそうに見える感覚)を演出しました。のぼりや法被、コンセプトブック、ポスターなど販促品も合わせてデザインしました。Proposal entry proposal for a new variety of Omi rice. The package picture depicts a sparkling Lake Biwa, interspersed with illustrations of rich living creatures, mountains, forests, climate, and fields, and the lush rice grains that benefit from them. The overall design is in gold, while the base color is a light beige that evokes a sense of deliciousness and a sense of luxury. The base color is a light beige color that evokes a sense of deliciousness, creating a sense of luxury and sizzle (a sense of looking delicious).
2023
AYU KIMURA SHOPPING BAG
あゆの店きむらのショッピングバッグをデザインしました。マチ部分の柄とシームレスにつながるでざいんです。8角形の形は生け簀の形を図案化したものです。We designed a shopping bag for Ayu Kimura. The octagonal shape is based on the shape of a fish tank.
2019
EF66-2000
高速貨物列車専用の機関車として誕生し、国鉄最強の電気機関車と呼ばれたEF66。
量産車は1968年より製造開始され、独特のフロントデザインにより、当時話題になりました。
寝台列車牽引の花形にもなり、電気機関車の黄金期を作りました。
その後、JR貨物が製作した、EF66-100番台やEF200,EF210へ主役の座を譲りました。
今回、EF66のDNAを引き継ぎ、強力な出力を搭載し、インテリジェントな最新型電気機関車の試作機として、誕生したのが、EF66-2000です。
JRの電化区間には、直流と交流があります。その直流用に製造された機関車が直流電気機関車です。
直流機は一部分を除いて基本的に青色ですが、これは実験型のための灰色となっています。
The EF66 was born as a locomotive exclusively for high-speed freight trains and was called Japan National Railways' strongest electric locomotive.
Production of the mass-produced car began in 1968, and it became a hot topic at the time due to its unique front design.
It also became the star of sleeper train traction, ushering in the golden age of electric locomotives.
After that, the leading role was given to the EF66-100 series, EF200, and EF210 manufactured by JR Freight.
This time, the EF66-2000 was born as a prototype of an intelligent, cutting-edge electric locomotive that inherits the DNA of the EF66 and is equipped with powerful output.
It has an output of 3,900 kW, the same as the EF66, and is equipped with a VVVF inverter.
JR's electrified sections have direct current and alternating current. A locomotive manufactured for direct current is a direct current electric locomotive.
The DC machine is basically blue except for one part, but this is gray for the experimental type.
2014
pluto
plutoは立つ磁器製のお皿です。洗った後の水切れも良く、清潔感があります。表面のくぼみにはケチャップを入れたりできますし、裏面では指のひっかかりになっています。PLUTO is a porcelain dish that stands. It drains easily after washing and looks clean. The dimple on the surface can be used to put ketchup, and on the back side, it can be used to catch your fingers.
2011
KUJYAKU
KUJYAKUは折りたためるパーティションです。孔雀のように羽を広げて展開することができます。柄は菊と松があります。驚きのあるプロダクトです。KUJYAKU is a foldable partition. It can be unfolded by spreading its wings like a peacock. The patterns are chrysanthemum and pine. It is a surprising product.
2013
RUNO
山中漆器の拭き漆の器です。黒と赤があります。
シンプルでオーソドックスなデザインを心がけてデザインしました。とても軽く、使いやすく、あまり緊張しすぎない、しかしそこまでカジュアルでもない。ふつうな上質さを目指したデザインです。非常に軽く出来ています。山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で作られる漆器で、山中漆器と呼ばれます。国産のミズメ桜を轆轤挽きで仕上げ、拭き漆技法で仕上げました。Yamanaka Lacquerware wipe lacquer vessels. Available in black and red.We designed it with a simple and orthodox design in mind. It is very light, easy to use, not too strained, but not that casual either. It is a design that aims for ordinary quality. It is very light. Yamanaka-nuri is a type of lacquerware produced in the Yamanaka Onsen area of Kaga City, Ishikawa Prefecture, and is called Yamanaka lacquerware. Domestically produced mizume-zakura cherry wood is wheel-thrown and finished with a wiping lacquer technique.
2021
VEHICLEN
室内用子供乗用玩具です。
中は収納で引出しになっていてお尻のほうから引き出せます。
オモチャなどを楽しく片付けながら遊べる乗り物です。
つののように張り出した部分は把手になっており、つかんで走ります。
子供の乗り物を考えるにあたって、子供の乗り物は暮らしの中で邪魔なものである。
あるいはいつか邪魔になる。と思っていました。
ですので、有用な引出し型の収納が走れば良いなと思っていたのです。
そして、子供は引出しが大好きなのです。
出来るだけコストを抑えるためにシンプルな板のみで作ろうと思いました。
でも、考えていくうち、少しずつ、箱が斜めになったのでした。
その方が、角がなく乗り心地も良いのです。
2007