OMI SENGOKU DESIGN
2019年3月 滋賀大学主催、滋賀の観光イノベーション研究会において、近江戦国デザイン論を発表しました。March 2019 Omi Warring States Design Theory presented at the Shiga University-sponsored Shiga Tourism Innovation Study Group.
You may also like
ASIA PACIPHIC DESIGN 15
ASIA PACIPHIC DESIGN 15に和た与の羊羹のパッケージが選定されました。アジア環太平洋全域から優れたデザインを選出する年鑑です。WATAYO's Yokan packaging was selected for ASIA PACIFIC DESIGN 15. This is a yearbook that selects outstanding designs from all over the Asian Pacific Rim.
2019
CREATIVE SEMINAR SHIGA
滋賀クリエイティブ産業振興セミナーin近江八幡に登壇しました。Shiga Creative Industry Promotion Seminar in Omi Hachiman, Shiga, Japan.
2017
JUST KIDDING
JUST KIDDINGにHUZIのPizzly bearsが掲載されました。HUZI's Pizzly bears were featured in JUST KIDDING.
2013
DESIGN NOTE No.81
デザインノート No.81『日本を元気にするロゴ&マーク特集』に掲載されました。Featured in Design Note No.81 "Logos & Marks to Energize Japan".
2018
Surface asia 15
Surface asia 15に艸方窯の光る洗面器が掲載されました。Souhougama's lighting washbowl was featured in Surface asia 15.
2013
HIROSHIMA BOX
広島BOX・クリエイティブカフェで講演させていただきました。I was invited to speak at the Hiroshima BOX and Creative Cafe.
2017
日経産業新聞
11月25日の日経産業新聞19項のコラム「デザインNOW」にyutanpoをご掲載いただきました。
デザイン批評家の柏木博先生による寄稿です。
デザインは全く新しいものを生みだす方法と、今まであったものをリデザインすることで新しい価値を与える二種類の方法があります。
その際に多く用いられ、最も説得力のあるものは、ミニマルなモダニズムであるという事です。
秋田先生にセラミック・ジャパンをご紹介いただいて考えたのがこのyutanpoでした。
バウハウスから、ディーターラムスまで、まさに、秋田先生の影響を強く受けた結果として、デザインしたyutannpo。
その脈絡をデザインから感じて頂けた記事というのがとても感慨深く思います。
2014
BUISINESS CAFE
コラボしが21で開催されるビジネスカフェで「付加価値を高めるデザイン」という演題で講演させていただきました。I was invited to speak on the topic of "Design for Added Value" at the Business Café held at Collabo Shiga 21.
2017
JPDA新春交流会2025
2025年3月17日に、日本パッケージデザイン協会西日本で講演させていただくことになりました。地域デザインとデザイン教育についてお話しさせていただきます。
I will be speaking at the Japan Package Design Association West Japan on March 17, 2025. I will talk about regional design and design education.
我将于 2025 年 3 月 17 日在日本包装设计协会西日本分会上发言。我将就地区设计和设计教育发表演讲。
2025
Dwell Magazine
Dwell Magazineに艸方窯の光る洗面器が掲載されました。Dwell Magazine featured Souhougama's shiny washbasin.
2013