You may also like

NOHOHON GOZEN
こころのたね。yasuyoさんの著書『のほほん御膳』の表紙や本文に吉野杉のランチョンボードが掲載されました。A luncheon board made of Yoshino cedar was featured on the cover and in the text of yasuyo's book "Nohohon Gozen".
2021
THE HOSO TIMES
包装タイムスという新聞のデザイナーズアイというコーナーに掲載されました。It was featured in the Designer's Eye section of a newspaper called The HOSO(Packaging) Times.
2021
日経産業新聞
11月25日の日経産業新聞19項のコラム「デザインNOW」にyutanpoをご掲載いただきました。 デザイン批評家の柏木博先生による寄稿です。 デザインは全く新しいものを生みだす方法と、今まであったものをリデザインすることで新しい価値を与える二種類の方法があります。 その際に多く用いられ、最も説得力のあるものは、ミニマルなモダニズムであるという事です。 秋田先生にセラミック・ジャパンをご紹介いただいて考えたのがこのyutanpoでした。 バウハウスから、ディーターラムスまで、まさに、秋田先生の影響を強く受けた結果として、デザインしたyutannpo。 その脈絡をデザインから感じて頂けた記事というのがとても感慨深く思います。
2014
pentawards 2020
pentawards 2020において「あゆのひらき」が金賞を「献上子持ちあゆ」が銅賞を受賞しました。AYU HIRAKI" won the Gold Award and "Premium Ayu Gift" won the Bronze Award at pentawards 2020.
2020
大分アジア彫刻展 ポスター
第18回 大分アジア彫刻展作品公募が開始されました。公式ポスターをデザインしました。 The 18th Oita Asian Sculpture Exhibition is now accepting submissions. We designed the official poster. 第18届大分亚洲雕刻展作品征集活动现已启动。我们设计了官方海报。
2025
FBiF 2025
5月8日~10日に、中国の上海で開催されました、FBIF 2025 に「あゆ雑炊」と「近江牛パッケージ」を招待出展しました。 FBIFは、600社を超える出展者が62,000平方メートルの展示スペースに集結し、乳製品、飲料、スナック、アルコール飲料、インスタント食品、機能性食品、食材、OEMサービス、包装、設備、デザイン、マーケティングなど、幅広い分野を網羅する展示会です。 3万人の来場者が訪れました。 We were invited to exhibit our "Ayu Zosui" and "Omi Beef Package" at FBIF 2025, held in Shanghai, China from May 8th to 10th. FBIF is an exhibition that brings together over 600 exhibitors in 62,000 square meters of exhibition space, covering a wide range of fields including dairy products, beverages, snacks, alcoholic beverages, instant foods, functional foods, ingredients, OEM services, packaging, equipment, design, and marketing. 30,000 visitors attended. 会期:2025年05月08日 ~ 2025年05月10日 会場:National Convention and Exhibition Center (NECC) (上海) 主催者:Simba Events 住所 : Room 801, Powerlong T9 Building, No. 6 Lane 1459, Xinzhen Road, Qibao Town, Minhang District, Shanghai, China
2025
SHOTEN KENCHIKU
商店建築 2013年5月号に艸方窯の光る洗面器が掲載されました。SHOTENKENCHIKU May 2013 issue features Souhougama's shining washbowl.
2013
Art and Design in Dialogue with Materials
富山県美術館で開催される「素材と対話するアートとデザイン」展の公式ポスターにカイツブリを選定いただきました。展示会にも出展しています。Kaituburi(Bird) was selected as the official poster for the "Art and Design in Dialogue with Materials" exhibition at the Toyama Prefectural Museum of Art. We are also exhibiting at the exhibition.
2017
Surface asia 15
Surface asia 15に艸方窯の光る洗面器が掲載されました。Souhougama's lighting washbowl was featured in Surface asia 15.
2013
TAKEO PAPER SHOW 2023
「PACKAGING―機能と笑い」は文字通りパッケージという営みを、異なる二つの視点から見つめ直す試みです。 「機能」では、古典的な素材でありながら、テクノロジーや印刷加工技術の進展によって大きく変化している紙の近未来に目を向けます。「笑い」では、パッケージの魅力に情緒の観点から迫ります。素朴で飾らない、それでいて引き込まれる容器や包装の力には、誰もが覚えがあるはずです。今回はキュレーターとして迎えた梅原真氏に展示物の選定を一任し、一定の価値観で笑いを探求する「篩の目」になっていただきました。「笑い」カテゴリーに私たちの作品が展示されます。PACKAGING - FUNCTION AND LAUGHTER" is literally an attempt to rethink the activity of packaging from two different perspectives. In "Function," we look at the near future of paper, a classic material that has undergone significant changes due to advances in technology and printing and processing techniques. In the "Laughter" section, we will explore the appeal of packaging from an emotional point of view. We all remember the power of simple, unadorned, yet compelling containers and packaging. For this exhibition, we have entrusted the selection of exhibits to Makoto Umehara, whom we have invited as curator, and asked him to be the "sifting eye" that explores laughter with a certain sense of value.Our work will be exhibited in the "Laughter" category.
2023
https://www.takeopapershow.com/
Back to Top