You may also like

iLOOK
iLOOK Magazine(中国)にHUZIのBears on Melting Iceが掲載されました。HUZI's Bears on Melting Ice is featured in iLOOK Magazine(China).
2013
PACKAGING EMBALAGENS in SAO PAULO
JAPAN HOUSE主催でブラジルのサンパウロで開催されたPACKAGING 現代の日本の現代デザイン展に「献上子持ちあゆ」が展示されました。"Premium Ayu Gift" was exhibited at the PACKAGING Contemporary Japanese Contemporary Design Exhibition held in Sao Paulo, Brazil, organized by JAPAN HOUSE.
2021
JUST KIDDING
JUST KIDDINGにHUZIのPizzly bearsが掲載されました。HUZI's Pizzly bears were featured in JUST KIDDING.
2013
AXIS web magazine
AXISのwebマガジンに掲載されました。『ローカルからグローバルへ。滋賀のデザインを追求する南政宏の多様な仕事』Featured in AXIS web magazine From Local to Global. The Diverse Work of Masahiro Minami in Pursuit of Shiga Design.
2021
Anatomy of a design color scheme
『デザイン配色解剖』に2作品が掲載されました。Two works were published in "Anatomy of a Design Color Scheme".
2021
APD 17
ASIA PACIFIC DESIGN 17に松本雄樹家具製作所のロゴが選定されました。The logo of Yuki Matsumoto Furniture Manufacturing was selected for ASIA PACIFIC DESIGN 17.
2021
d design travel SHIGA
d design travel SHIGAにデザインに携わった商品のいくつかが掲載されています。Some of the products we were involved in designing are featured in d design travel SHIGA.
2015
日経産業新聞
11月25日の日経産業新聞19項のコラム「デザインNOW」にyutanpoをご掲載いただきました。 デザイン批評家の柏木博先生による寄稿です。 デザインは全く新しいものを生みだす方法と、今まであったものをリデザインすることで新しい価値を与える二種類の方法があります。 その際に多く用いられ、最も説得力のあるものは、ミニマルなモダニズムであるという事です。 秋田先生にセラミック・ジャパンをご紹介いただいて考えたのがこのyutanpoでした。 バウハウスから、ディーターラムスまで、まさに、秋田先生の影響を強く受けた結果として、デザインしたyutannpo。 その脈絡をデザインから感じて頂けた記事というのがとても感慨深く思います。
2014
Under the sign of Circle
日本のred dot award受賞作品から選ばれたプロダクトの展示会がドイツで開催され、出展しました。An exhibition of products selected from red dot award winners in Japan was held and exhibited.
2017
Dwell Magazine
Dwell Magazineに艸方窯の光る洗面器が掲載されました。Dwell Magazine featured Souhougama's shiny washbasin.
2013
Back to Top