こちらは滋賀県の開発した新しいスポーツです。
木の棒を投げることで的を倒し、競い合うゲーム性のある競技です。
このようなスポーツとして有名なのは、北欧のクッブ(KUBB)や、モルック(Molkky)ですが、その日本版とも言え、滋賀県が開発したニュースポーツです。
森は琵琶湖と繋がっているという意味を込めて、レイク+ウッド=レイクッドと名付けられたこのスポーツは、木の棒(ロッド)に触れて、老若男女が楽しめるものとして考えられた森のアウトドアスポーツです。
ルールは他の競技と比べてもとてもシンプルに考えました。
ロッドという棒を投げてシールッドとキングッドを倒すだけで、面倒な計算やルールの暗記も必要ありません。一発逆転もあります。
公園やビーチなど、いろいろな場所で健康的に遊ぶことができます。自然の中で遊ぶことのできるものです。
単純なルールで覚えやすく、子供から大人まで関係なく遊べるユニバーサルなスポーツ競技です。
木の棒をロッド、青い的をシールッド、ツノの生えたものをキングッドと呼びます。
レイクッドPV レイクッドのプロモーションビデオです。
競技種目は2種類(2021年3月現在)でこれから他にも増やしてゆく予定です。
滋賀県産のヒノキでできており、シールッドの青は自然の植物油ベースのオスモオイルで仕上げられています。
ルール、プロダクトデザイン、ロゴデザイン、ブランディングに関わっています。
サイズ:170x100x35mm(キングッド)、150x100x35mm(シールッド)、200x30x30mm(ロッド)
滋賀県産 ヒノキ無垢材(写真と色味や木目が異なる場合がございます)
オスモオイル(シールッドのブルー部分)
<製作>
れもん会社 障害福祉サービス事業所
滋賀県大津市にある障がい者福祉の作業所で手作りで製作されています。多少の個体差がございます。
<ルール>
ルール解説動画2種は以下で観れます。
ルールシート(PDF)は以下でダウンロードできます。
現在3種類のルールがあります。今後も増えていく予定です。
10,185円(ロープあり)
購入する
購入する
※幼稚園や学校、施設などで公費購入をご希望の場合はご相談ください。
2021年3月21日
Design, Product, Shop