弁慶が投げ捨てたという伝説の鐘が滋賀県の三井寺にあります。
弁慶が山上に引きづりあげた鐘が「いの~いの~」と聞こえた、
そんなに三井寺に帰りたいのか!と弁慶は怒って投げたそう。
(いの〜 は帰ろうの意味)
そんな鐘が境内にあるのですが、それをお饅頭にしたお土産がありまして、パッケージとしおりのリニューアルデザインをしました。
ひきづられた鐘の形を表面にデザインし、中の味(こしあん、栗あん、桜あん)によって、メタリックカラーの台紙をチェンジし、鐘の色を変えることが可能です。
5個入りと10個入りがありますが、10個入りでは2種類の味を楽しめるようにしたのもリニューアルデザインによるものです。
添加物も使わず、お水を一切使用せず、玉子とハチミツで生地を作っています。お店で食べる焼きたてはまた格別です。
「れすとらん 風月」(滋賀県大津市園城寺町246)にて販売しております。