デザイン配色解剖 掲載 2021/12/08

Design color anatomy『デザイン配色解剖 : メインカラーで魅せるレイアウト実例集』に富山まつり、富山デザインフェアのポスター2点を掲載いただきました。

作品の第一印象は、約6割が「色」で決まると言われています。
配色はビジネスに活用できる重要なファクターで、
理にかなった配色設計を行ったり、
配色を言語化してクライアントに説明したりすることも、
デザイナーの大きな役割です。

本書では、日本全国有数のアートディレクター・デザイナーの、
配色センスが優れたポスターやフライヤーなどの広告デザインを徹底解剖!
メインカラー別に350点以上収録しています。

使用色やカラースキームのほか、
デザイナー自身による配色の解説付きなので、
制作時の色選びの動機やテクニックを知ることができ、
色の使い方やアイデアの幅が広がるヒントが満載です。

p.273(富山デザインフェア), p.307(富山まつり)

Web: https://www.seibundo-shinkosha.net/

 

著者:桜井 輝子 (監修),

デザインノート編集部 (編集)
出版社:誠文堂新光社

My Graphic designs were featured in “Design color anatomy”.

One of Japan’s leading art directors and designers Thorough dissection of advertising designs such as posters and flyers with excellent color scheme! More than 350 points are recorded for each main color